事前集客のMUST
公開日:
:
最終更新日:2016/02/15
展活=展示会活用のはなし, 展示会ノウハウ 7MUST, ノウハウ
おはようございます^^
レンタル什器屋二代目社長で展示会活用アドバイザーの大島節子です。
今週から「失敗しない展示会の作り方7MUST」というシリーズを書いています。今まで書いたものはコレ↓↓
>目次 失敗しない展示会の作り方 7MUST
>【第0章】出展目的を明確にする
今日は「【第1章】事前集客のMUST」というテーマで書いていきます。
全部やらないといけないわけではない
展示会で成果を出しておられる企業は「展示会は始まったときには決まっている」とよくおっしゃいます。「始まったときには終わっている」と言う人もいます。それくらい事前の集客次第で成功するか否かが決まる、ということです。
最近だとやはりウェブからの集客は無視できません。
・ホームページのトップページに出展することを記載する
・メルマガを配信する
・ブログで告知する
・SNS(twitter、facebook)等で告知する
などです。
あと、紙媒体での集客ですね。
・ニュースレターに出展することを記載し、招待状(案内状)を同封する
・ターゲットとする業界の担当者向けに招待状(案内状)を送付する
などです。
これら全てやれたら完璧です。それこそ「はじまったときには終わっている」状態で本番を迎えることができます。しかしウェブ、とくにブログやSNSでの告知はそのときだけしてもあまり意味がなく、日ごろから毎日情報発信をして一定のファンを持っておく必要があります。ニュースレター等もそうですね。威力をつけるまで時間がかかります。
では、初出展で事前集客にあまり手間をかけられない場合はどうすればよいのでしょうか。
コレだけはやろう!
事前集客にあまり手間をかけられない環境だったとしてもコレだけはやっていただきたいこと、それは「既存客」に案内状を送ること、です。今までお付き合いしたことがある企業だと担当者の名前もわかっているでしょう。少なくともその層にだけは告知してください。手書きのメッセージを添えたり、数日前にお電話をして「何時なら社長がいますのでお待ちしております」とアポをとっておくと更に良いです(^^)
まとめ
どうでしたか? 既存客への告知であればなんとかできそうじゃないですか?(^^) 次回は「これだけは作っておきたい配布物」というテーマで書いていきますね。
今日もお読みいただきありがとうございます!
大島節子
最新記事 by 大島節子 (全て見る)
- ブログ引越しました! - 2017年2月1日
- ブログ引越します - 2017年1月31日
- 名古屋展活セミナー2016 成果報告会レポ - 2017年1月30日
記事を気に入ったらシェアをしてね
関連記事
-
-
展示会を開催する場合の会場づくりのポイント
おはようございます^^ レンタル什器屋二代目社長で展示会活用アドバイザーの大島節子です。 す
-
-
展示会に照明を持ち込む際の3つの対策
おはようございます^^ レンタル什器屋二代目社長で展示会活用アドバイザーの大島節子です。 朝
-
-
失敗しない展示会の作り方 実践編 ケイ・エイチ工業さん
おはようございます^^ レンタル什器屋二代目社長で展示会活用アドバイザーの大島節子です。 1
-
-
ギフトショー東京と大阪 4つの数字で考える
おはようございます^^ レンタル什器屋二代目社長で展示会活用アドバイザーの大島節子です。 今
-
-
名古屋展活セミナー 2日目
おはようございます^^ レンタル什器屋二代目社長で展示会活用アドバイザーの大島節子です。 大
-
-
大阪の展示会会場 その1
おはようございます^^ レンタル什器屋二代目社長で展示会活用アドバイザーの大島節子です。 今
-
-
展示会をするためにはいくらの費用がかかるのか
おはようございます^^ レンタル什器屋二代目社長で展示会活用アドバイザーの大島節子です。 今
-
-
2017年からの展示会界を考える
こんにちは^^ レンタル什器屋二代目社長で展示会活用アドバイザーの大島節子です。 今週末は寒
-
-
展示会における出展者同士の交流
おはようございます^^ レンタル什器屋二代目社長で展示会活用アドバイザーの大島節子です。 秋
-
-
がんばってる人を見てると自分もがんばりたくなる
おはようございます^^ レンタル什器屋二代目社長で展示会活用アドバイザーの大島節子です。 日
- PREV
- 出展目的を明確にする
- NEXT
- これだけは作っておきたい配布物