接客の心得
公開日:
:
最終更新日:2019/12/16
展活=展示会活用のはなし, 展示会ノウハウ 7MUST, ノウハウ
おはようございます^^
レンタル什器屋二代目社長で展示会活用アドバイザーの大島節子です。
先々週から「失敗しない展示会の作り方7MUST」というシリーズを書いています。今まで書いたものはコレ↓↓
>【目次】 失敗しない展示会の作り方 7MUST
>【第0章】出展目的を明確にする
>【第1章】事前集客のMUST
>【第2章】これだけは作っておきたい配布物
>【第3章】ブースの壁面を活用する方法
>【第4章】照明の使い方
>【第5章】見つけてもらえるブースの法則
今日は第6章「接客の心得」というテーマで書いていきますね(^^)
あると便利な小道具たち
展示会での接客というと百撰練磨の営業マンにはなんてことない日常かもしれませんが、普段は製造をされているようなあまり接客経験のない方にとっては展示会に出すにあたって最大の難関なのではないですか? 緊張は相手に必ず伝わります。緊張するのは悪いことではないですがどうせならリラックスして楽しく接客したいですよね。そんなときにあると便利な小道具を紹介します。
手で持てるサイズの展示品
手で持てるサイズの展示品があればそれを持って説明しながらお客さんと会話できるので“面と向かって話してる感”が薄れ場がやわらぎます。展示内容が「技術加工」であればその技術がわかりやすく伝わるような展示品を展示会用に作られることをおすすめします。三郷金属工業さんの「取っ手付き缶コーヒー」は中身に干渉せず薄板を溶接できる、という三郷さんの高い技術をわかりやすく“見える化”することに成功したすばらしい展示品です。自社の技術もこんなふうに展示物にする方法を考えてみてはいかがでしょうか。
商品(技術・サービス)をまとめたA4サイズのシート
手で持てるサイズの展示品をどうやっても作れない商材の場合は、出展している商品(技術・サービス)の内容をわかりやすくまとめたA4サイズのシートをラミネートして常備していくことをおすすめします。そのシートを媒介にしてお客さんと話せばお客さんも理解しやすいですし面と向かうことの緊張感はやわらぎます。
もっとも大切なこと
たしかに小道具を準備しておけば接客の緊張はやわらぎますが、もっと本質的に大切なことがあります。それはお客さんの話を聞くことを最優先できていますか? ということです。技術が高い企業にありがちなのですが自社の強みを一生懸命喋ることにばかり必死になりすぎて、そのお客さんが何にひっかかって自社のブースに立ち寄ってくださったのかも把握できてないまま接客が終わるパターンがあります。まず聞いてください。聞く→聞く→聞く→質問する→聞く。そこからやっと提案です。
まとめ
以上、今朝は「接客の心得」というテーマで書いてきました。この分野は私もまだまだ勉強中。今後も事例を集め情報をノウハウにまとめられた時点でどんどん番外編を書いていきたいです(^^)。
明日は「効率的な名刺の分け方とアフターフォロー」というテーマで書く予定です。
今日もお読みいただきありがとうございます!
記事を気に入ったらシェアをしてね
関連記事
-
-
2017年からの展示会界を考える
こんにちは^^ レンタル什器屋二代目社長で展示会活用アドバイザーの大島節子です。 今週末は寒
-
-
チャンスの神様なんて 後編
おはようございます^^ レンタル什器屋二代目社長で展示会活用アドバイザーの大島節子です。 朝
-
-
印刷技術+α展 レポ2
おはようございます^^ レンタル什器屋二代目社長で展示会活用アドバイザーの大島節子です。 朝
-
-
展活プレセミナー@名古屋のお知らせ
おはようございます^^ レンタル什器屋二代目社長で展示会活用アドバイザーの大島節子です。 2
-
-
今年私が手に入れた4つの力
おはようございます^^ レンタル什器屋二代目社長で展示会活用アドバイザーの大島節子です。 メ
-
-
楽しみながら継続していける人になるために
おはようございます^^ レンタル什器屋二代目社長で展示会活用アドバイザーの大島節子です。 昨
-
-
日本一申し込みが難しい展示会
おはようございます^^ レンタル什器屋二代目社長で展示会活用アドバイザーの大島節子です。 桜
-
-
インテックス大阪 駐車場情報
おはようございます^^ レンタル什器屋二代目社長で展示会活用アドバイザーの大島節子です。 な
-
-
展示会をバージョンアップさせていくためにかかせないこと
おはようございます^^ レンタル什器屋二代目社長で展示会活用アドバイザーの大島節子です。 昨
- PREV
- 友と成長していける幸せ
- NEXT
- 効率的な名刺の分け方とアフターフォロー