伝えたい人は誰か
公開日:
:
最終更新日:2016/02/15
展活=展示会活用のはなし, 展示会ノウハウ ノウハウ
おはようございます^^
レンタル什器屋二代目社長で展示会活用アドバイザーの大島節子です。
今朝は先日の「大阪モーターサイクルショー」に出展された企業の展活サポート活用事例をお届けします。
サポート活用のきっかけ
株式会社ホンダ商会さんは奈良で50年以上自動車部品卸をされている会社です。数年前にバイク車検ドットコムと言うサービスを始められました。同時期に大阪モーターサイクルショーに出展されるようになり、今年も例年どおり出展される予定でした。
しかし、ひょんなことで2月末に私のブログ“失敗しない展示会の作り方 7MUST”シリーズを読んでいただき「大島さんのブログ、グッサグサ刺さりましたわー!」とご連絡くださいました。
コンセプト明確化ワーク
早速ヒアリングに伺ったところ、商品の強みはよくわかったのですが“誰に伝えたいのか”が明確になっていなことがわかりました。そこで社員さんにも入っていただき展活サポートメニュー“コンセプト明確化ワーク”をさせていただくことになりました。
ワークはブレーンストーミング形式で進めていきます。こうして“伝えたいお客さん”を明確にしチームで共有。コンセプトシートにまとめチラシにも反映しました。
チラシには「お客さんの声」としてこういう利用法があるということがわかりやすく伝わる工夫をしました。
これ、俺やん!
これは実際、本当のお客さんの声です。どれだけサービスがすばらしくても人は自分に関係があるものにしか興味を持たないもの。この見せ方を取り入れたことで来場者の方から自分と近い事例を見つけ「これ俺やん!」と思っていただくことができました。
またコンセプトシートを作成したことでチーム全体の意識がまとまったこと、またモーター系のイベントにはかかせないキャンギャルさんたちへの教育にも大いに役立ったと言っていただきました。
伝えたいお客さんを明確にしチラシを変えたことで3日間で4500枚配布。10件の具体的な相談があったそうです。
バイク車検のシーズンは初夏からなのでそこでどれだけ今回の取り組みが成果につながるのか、楽しみに待ちたいと思います。また続報をお伝えします。
今日もお読みいただきありがとうございます!
大島節子
最新記事 by 大島節子 (全て見る)
- ブログ引越しました! - 2017年2月1日
- ブログ引越します - 2017年1月31日
- 名古屋展活セミナー2016 成果報告会レポ - 2017年1月30日
記事を気に入ったらシェアをしてね
関連記事
-
-
支援機関向け 展活のPR資料(紙資料)
おはようございます^^ レンタル什器屋二代目社長で展示会活用アドバイザーの大島節子です。 昨
-
-
愛知ブランド企業のための展示会出展セミナー@岡崎
おはようございます^^ レンタル什器屋二代目社長で展示会活用アドバイザーの大島節子です。 昨
-
-
展示会、あると便利なアイテム
おはようございます^^ レンタル什器屋二代目社長で展示会活用アドバイザーの大島節子です。 ゴ
-
-
見学ツアーを随時開催することに
おはようございます^^ レンタル什器屋二代目社長で展示会活用アドバイザーの大島節子です。 寒
-
-
バイクが大好きな人たちのお祭り
おはようございます^^ レンタル什器屋二代目社長で展示会活用アドバイザーの大島節子です。 お
-
-
出展後の満足度が高い企業の共通点
おはようございます^^ レンタル什器屋二代目社長で展示会活用アドバイザーの大島節子です。 1
-
-
展示会で配るノベルティ(販促品・記念品)
おはようございます^^ レンタル什器屋二代目社長で展示会活用アドバイザーの大島節子です。 秋
-
-
展示会後のアフターフォローが成果を決める
おはようございます^^ レンタル什器屋二代目社長で展示会活用アドバイザーの大島節子です。 明
-
-
セミナーに求められるもの
おはようございます^^ レンタル什器屋二代目社長で展示会活用アドバイザーの大島節子です。 雨
-
-
国際フロンティア産業メッセ2015レポ
おはようございます^^ レンタル什器屋二代目社長で展示会活用アドバイザーの大島節子です。 昨
- PREV
- バイクが大好きな人たちのお祭り
- NEXT
- メーカーやブランドよりも信頼できるもの