続・スマホ用キーボードという選択肢
公開日:
:
webとかSNSとか, リーダーとかチームとか
おはようございます^^
レンタル什器屋二代目社長で展示会活用アドバイザーの大島節子です。
先週末に書いた「スマホ用キーボードという選択肢」という記事に思いのほか反響をいただきありがとうございます。実はあの記事をアップしたあとに大事なことを知りました。それは…
正しい使い方を知らないまま記事を書いてしまった件
4月3日(金)の朝にアップした「スマホ用キーボードという選択肢」という記事。この記事を書いた日の夜は毎月恒例のweb活用仲間との勉強会でした。そこで私はこのスマホ用キーボードについて大切なことを知ることになります。
勉強会会場でさりげなく、ちょっとドヤ顔でキーボードを取り出して開く私。
↓
友達の畳屋さん「あ、それ今朝ブログに書いてたやつや」
↓
私「そうそう、これこれ~!(ドヤァ~!)」
↓
友達の畳屋さん「一応聞くけど、スマホ立てる台あるの知ってる?」
↓
私「へ?????」
↓
友達の畳屋さん「これこれ~」とキーボード本体内からスマホ立てを取り出し組み立ててくれる
↓
私「こ、こんなところにっ!!! 商品写真には写ってるのに入ってなかったけどまぁええかと思ってた!」
↓
友達の畳屋さん「そんなことやろうと思った」
↓
私「持ってたの?」
↓
友達の畳屋さん「うん。だいぶ前に」(既に使ってない様子)
↓
私「(…まじか)」と、スマホ立てにスマホを縦向きで立てようとする私
↓
友達の畳屋さん「横にしたようがやりやすくない?」
↓
私「…ほ、ほんまやっ!」
↑この状態が正しい使い方↑
こうしてスマホ用キーボードの正しい使い方を知ったのでした。こういうとこよくあるんですよね~、パッと見A型にみられがちなんですけど、ちゃんと付き合うと根っからのO型やな、とよく言われます。「ま、ええわ」ってしょっちゅう言ってる(笑)。正しい使い方も知らないまま記事を書いてしまってすみませんでしたm(_ _)m
そもそもスマホって…
ただね、発信しなかったら気付かないまま半年とか過ぎてたかもしれないわけで、早いうちに大事なことを教えてもらえて改めて発信の大切さを感じた出来事でもありました~(笑)。
そもそもスマホとはスマートフォンの略。私の使い方まったくスマートちゃうやん!! ま、ええわ(笑)。
今日もお読みいただきありがとうございます!
正しい使い方を教えてくれたお友達のサイトはコチラ↓↓
>>和心本舗
>>琉球畳どっとこむ
大島節子
最新記事 by 大島節子 (全て見る)
- ブログ引越しました! - 2017年2月1日
- ブログ引越します - 2017年1月31日
- 名古屋展活セミナー2016 成果報告会レポ - 2017年1月30日
記事を気に入ったらシェアをしてね
関連記事
-
-
天下統一目前の新しい戦とは
おはようございます^^ レンタル什器屋二代目社長で展示会活用アドバイザーの大島節子です。 昨
-
-
他人をまきこむ責任とそのことによって得られるもの
おはようございます^^ レンタル什器屋二代目社長で展示会活用アドバイザーの大島節子です。 9
-
-
中小零細企業の後継者が先代を見送る前にやっておきたいこと
おはようございます^^ レンタル什器屋二代目社長で展示会活用アドバイザーの大島節子です。 す
-
-
人は痛いところをつかれたときに一番腹が立つ
おはようございます^^ レンタル什器屋二代目社長で展示会活用アドバイザーの大島節子です。 昨
-
-
「つながり」で売る!ということ
おはようございます^^ レンタル什器屋二代目社長で展示会活用アドバイザーの大島節子です。 今
-
-
大坂城の裏 秀吉の裏
おはようございます^^ レンタル什器屋二代目社長で展示会活用アドバイザーの大島節子です。 昨
-
-
“アウトデラックス”を見ながら経験した興味深い現象
おはようございます^^ レンタル什器屋二代目社長で展示会活用アドバイザーの大島節子です。 い
-
-
続・連続講座を活用する方法
おはようございます^^ レンタル什器屋二代目社長で展示会活用アドバイザーの大島節子です。 昨
-
-
言と行を一致させるための旅 途中経過1
おはようございます^^ レンタル什器屋二代目社長で展示会活用アドバイザーの大島節子です。 今
- PREV
- スマホ用キーボードという選択肢
- NEXT
- 展示会での営業