“関係性”と展示会
公開日:
:
最終更新日:2020/04/30
webとかSNSとか, 展活=展示会活用のはなし, 展示会ノウハウ ノウハウ
おはようございます^^
レンタル什器屋二代目社長で展示会活用アドバイザーの大島節子です。
今朝は雨の大阪です。梅雨ですもんね。これからこういう日が続くのでしょうね。雨のいいとこ探しをしながら今日も楽しくお仕事したいものです(^^)
商業界7月号はエクスマ大特集!
昨日、『商業界7月号』を読みました。この雑誌を買った理由は3月に講演を聞いてすっかりファンになった藤村正宏さんの特集だった、ということ(>>そのときのブログはコチラ)。それとお友達であり私のブログ師匠であり昨年展活サポートさせていただいた大阪製罐の清水さんが載ってるらしいと知ったからです。
巻頭特集程度だからさらっと読めるだろうと踏んでカフェで1時間ほどかけて読みましたがまったく読み終わらへんやん…。商業界様の本気。そんな1冊まるごとエクスマづくしの商業界7月号ですが、ここは私のブログなので展示会との関連を軸に紹介していきますね(^^)。
関係性が重要
今回の特集ではエクスマ的考え方、ビジネスのやり方について10個のキーワードが紹介されていて、それら全ては展示会とも関係のあるキーワードなのですが、特に注目したいのはここです。
人は同じようなモノを買うときに、「関係性」の深い方で買います。「関係性」は、これからの大事な消費のキーワードとなります。(中略)今は、そういう関係を世の中の人たちとつくりやすい環境になっています。(中略)関係性が深い人とは、信頼のおける人ということです。信頼というのは、情報量です。(中略)知り合いや友達の会社に対しては応援したいと思いますよね。お客さまの方が会社を応援したくなる。そういう会社や店は強いのです。
これは私も展示会サポートをしていて常々感じていることです。失敗しない展示会の作り方7MUSTの「事前集客のMUST」にも書きましたが、展示会で成果を出しておられる企業は展示会ははじまったときには決まっている、とおっしゃいます。はじまったときには終わっている、と言う人すらいます。この“はじまったときには終わっている”状態を可能にするのが“関係性”なんですよね。
日ごろからブログを毎日書く。定期的にニュースレターを送る。そうやって会社の情報を発信しつづけることは信頼となり、お客さんが会社に愛着を抱くようになり、会いたいなと思ってくださるようになる。そこへ展示会の案内。「行く!」ってなりますよね。
このことについては過去にも書いたので良かったら(^^)。
まとめ
今朝のブログでは「“関係性”と展示会」というテーマでエクスマ的ビジネスと展示会の接点に注目して商業界7月号を紹介してみました。これ以外にも読み応えがあり、今日から自社に取り入れたくなるような事例がいっぱい載っている商業界7月号。私も更にじっくり読み込みたいと思います。
今日もお読みいただきありがとうございます!
大島節子
最新記事 by 大島節子 (全て見る)
- ブログ引越しました! - 2017年2月1日
- ブログ引越します - 2017年1月31日
- 名古屋展活セミナー2016 成果報告会レポ - 2017年1月30日
記事を気に入ったらシェアをしてね
関連記事
-
-
共感が目に見える時代
おはようございます^^ レンタル什器屋二代目社長で展示会活用アドバイザーの大島節子です。 い
-
-
2016年秋の展示会が始まろうとしています
おはようございます^^ レンタル什器屋二代目社長で展示会活用アドバイザーの大島節子です。 今
-
-
第1回“展活勉強会”のお知らせ
おはようございます^^ レンタル什器屋二代目社長で展示会活用アドバイザーの大島節子です。 昨
-
-
展示会を改善する、ということ
おはようございます^^ レンタル什器屋二代目社長で展示会活用アドバイザーの大島節子です。 大
-
-
展示会に照明を持ち込む際の3つの対策
おはようございます^^ レンタル什器屋二代目社長で展示会活用アドバイザーの大島節子です。 朝
-
-
「つながり」で売る!ということ
おはようございます^^ レンタル什器屋二代目社長で展示会活用アドバイザーの大島節子です。 今
-
-
日本一明るい経済新聞さんに取材していただきました
おはようございます^^ レンタル什器屋二代目社長で展示会活用アドバイザーの大島節子です。 一
-
-
展示会の見せ方で一番大切なこと
おはようございます^^ レンタル什器屋二代目社長で展示会活用アドバイザーの大島節子です。 ま
- PREV
- イベントツールウエストジャパン2015 レポ
- NEXT
- 展活にできること