大阪の展示会会場 その2
公開日:
:
最終更新日:2021/03/08
展活=展示会活用のはなし
おはようございます^^
レンタル什器屋二代目社長で展示会活用アドバイザーの大島節子です。
なんだかとても暑くなりそうな予感がする今朝の大阪。今日のブログはシリーズもの「大阪の展示会会場」です。
以前に書いたものはコチラ>>
「大阪の展示会会場その1」“インテックス大阪”
第二回は“マイドーム大阪”
インテックス大阪の次にご紹介したいのは“マイドーム大阪”です。
昭和29年に日本で最初の国際見本市となる「日本国際見本市」が開催された歴史ある会場である「マイドーム大阪」。大阪産業振興機構が運営しています。
特長
特長はなんといっても利便性。大阪の商売の中心地「本町」にあることから来場のしやすさ、がまず上げられます。建物の1階~3階が展示ホールとなっています。1つの展示ホールの面積は1800㎡程度なのでインテックスの1つの館の三分の1程度です。キャパに関することでは「大阪勧業展」の例で言うと3つのホール全て使って300強のブース数。2日間で8,000人弱の来場者数です。
インテックスとの違いで私が個人的に好きなのは床がカーペット敷きになっているところ(^^)。コンクリート床よりもあたたかくてやわらかい雰囲気です。
搬入・搬出
1階と地下1階に荷さばき場があります。プラットホームになっているのでトラックをそこにつけて荷物を降ろすことができます。2階と3階の展示ホールへの納品は地下1階の荷さばき場からエレベータを使います。間口4.9mの巨大なエレベータが2つと間口2.3mのまあまあ大きなエレベータが2つあります。
ランチ
建物内1階にレストランがあります。また隣のシティプラザホテルとつながっているのでホテルのレストランも利用できます。隣にはコンビニもありますし、なんといってもビジネス街なので周囲に飲食店は大量にありランチに困ることはまずないと思って大丈夫です。
交通・駐車場
地下2階と3階が駐車場になっています。最大220台収容可能なので1~3ホールを細かく区切ってマックスで使うような展示会(勧業展など)以外はだいたい停められます。周囲にコインパーキングもあります。ただ都会なので20分200円くらいが相場です。地下鉄だと堺筋本町か谷町4丁目から徒歩7分くらいです。
ちなみに私はいつも自転車で行きます。玉造からだと20分くらいです(^^)。
まとめ
今朝は大阪の展示会会場その2としてマイドーム大阪を紹介しました。このシリーズは不定期で続けていく予定です。
今日もお読みいただきありがとうございます!
大島節子
最新記事 by 大島節子 (全て見る)
- ブログ引越しました! - 2017年2月1日
- ブログ引越します - 2017年1月31日
- 名古屋展活セミナー2016 成果報告会レポ - 2017年1月30日
記事を気に入ったらシェアをしてね
関連記事
-
-
出展後の満足度が高い企業の共通点
おはようございます^^ レンタル什器屋二代目社長で展示会活用アドバイザーの大島節子です。 1
-
-
メッセナゴヤ2016只今開催中!
おはようございます^^ レンタル什器屋二代目社長で展示会活用アドバイザーの大島節子です。 最
-
-
メッセナゴヤ2015 レポ
おはようございます^^ レンタル什器屋二代目社長で展示会活用アドバイザーの大島節子です。 先
-
-
チャンスの神様なんて 後編
おはようございます^^ レンタル什器屋二代目社長で展示会活用アドバイザーの大島節子です。 朝
-
-
講演とセミナーの違い
おはようございます^^ レンタル什器屋二代目社長で展示会活用アドバイザーの大島節子です。 え
-
-
展示会でプレゼンする際に知っておきたいテクニック
おはようございます^^ レンタル什器屋二代目社長で展示会活用アドバイザーの大島節子です。 春
-
-
展示会出展ゼミ2015 成果報告会
おはようございます^^ レンタル什器屋二代目社長で展示会活用アドバイザーの大島節子です。 日
-
-
展示会における1つ2役のタペストリー活用
おはようございます^^ レンタル什器屋二代目社長で展示会活用アドバイザーの大島節子です。 今
- PREV
- ブログを毎日書くことがもたらしてくれたもの
- NEXT
- ちょっとだけ先に経験したから伝えられること