本当の目的のその先にある想い
公開日:
:
リーダーとかチームとか, 心のはなし
おはようございます^^
レンタル什器屋二代目社長で展示会活用アドバイザーの大島節子です。
日々会う人会う人と交わす言葉は「暑いですね」。もうそれ以外の言葉を忘れてしまったのでは、と思うような8月の朝です。そんな大阪から今日もブログをお届けします。
その方たちにどうなってほしいの?という質問
少し前に「コンセプト思考のススメ」というタイトルでブログを書きました。その際に例としてこのブログのコンセプトシートを載せました。そこにはこのブログの価値、このブログを届けたい人、その人が求めているもの、その人に提供できることの4つが記載されています。
ここまで明確にしておくとテーマ選びや表現に迷ったときやブログについて評価や批判を受けたときも、このコンセプトに沿って決めていけばいいので、コンセプトを明確にしておくとそれが指針となり、決断がスムーズになり、心も穏やかでいられると書きました。
そんな中このブログを書いた2日後に自分は何者なのか、を人に話す機会がありました。なので基本的にはこのコンセプトに沿って私は展示会の専門家であり、展示会の活用法をお伝えすることでがんばる中小企業の経営者、特に後継者の役に立つために活動をしている、と言ったんです。
でも相手の方の質問はそこで終わらなくて更に「その方たちにどうなってほしいの?」と聞いてこられました。展示会を活用してがんばる中小企業の経営者、特に後継者の方たちに儲かってほしい、というところまでは展活のHPにも書いていますし、人にも言ってきました。でもその方が聞かれているのはそういうことではなくて、儲かることでどうなってほしいのか、というその先だったんです。
その先を言葉にしたことがなかったのでしばらく黙ってしまったのですが、私の口から出た言葉は「自由になってほしい」でした。そのときなんかいろいろとつながったんですよね。そうか!私は中小企業の後継者さんたちに自由になってほしいんや!と。
一旦、まとめ
長くなりそうなので一旦締めます。本当の目的のその先にある想いを引き出していただいたことで、また一つ自分の中で明確になったことがあります。明日はそのあたりをちゃんと書きたいと思います。
今日もお読みいただきありがとうございます。
大島節子
最新記事 by 大島節子 (全て見る)
- ブログ引越しました! - 2017年2月1日
- ブログ引越します - 2017年1月31日
- 名古屋展活セミナー2016 成果報告会レポ - 2017年1月30日
記事を気に入ったらシェアをしてね
関連記事
-
-
人はなぜメイキングを見たいのか
おはようございます^^ レンタル什器屋二代目社長で展示会活用アドバイザーの大島節子です。 今
-
-
言葉以上のことが伝わる話し方
おはようございます^^ レンタル什器屋二代目社長で展示会活用アドバイザーの大島節子です。 今
-
-
1年かけてプレゼンを学んだことによって得たもの 完結編
おはようございます^^ レンタル什器屋二代目社長で展示会活用アドバイザーの大島節子です。 こ
-
-
歴史の当たり前はこれからも変わってゆく
おはようございます^^ レンタル什器屋二代目社長で展示会活用アドバイザーの大島節子です。 涼
-
-
“自分らしい仕事”について考えてみた
おはようございます^^ レンタル什器屋二代目社長で展示会活用アドバイザーの大島節子です。 1
-
-
つながりの経済を感じるこの頃
おはようございます^^ レンタル什器屋二代目社長で展示会活用アドバイザーの大島節子です。 台
-
-
経営者が講演することの効果
おはようございます^^ レンタル什器屋二代目社長で展示会活用アドバイザーの大島節子です。 今
-
-
展示会活用、その先にある“自由”
おはようございます^^ レンタル什器屋二代目社長で展示会活用アドバイザーの大島節子です。 昨
-
-
チャンスの神様なんて 前編
おはようございます^^ レンタル什器屋二代目社長で展示会活用アドバイザーの大島節子です。 今
- PREV
- 展示会でブースに来られたお客さんへの最初の質問
- NEXT
- 展示会活用、その先にある“自由”