ハロウィン市場に思うこと
おはようございます^^
レンタル什器屋二代目社長で展示会活用アドバイザーの大島節子です。
10月も明日で終わり。明日はハロウィンですね。今朝はすっかり秋の文化として定着したハロウィンについて思うことを書いてみたいと思います(^^)。
ハロウィンの浸透と女子文化の関係性
先日、ハロウィンがバレンタインを超える市場規模になったという報道がありました。ここまで大きくなった要因としてSNSとの相性の良さや日本人のコスプレ願望などが挙げられていましたが、私、ハロウィンの浸透の背景は日本の女子文化との関係性なしには語れないと思うんですよね。
ヴィジュアル系バンドとの親和性
(画像削除しました。2015.11.14)
でーんっ!! この写真誰だかわかります? そう!今や国民的バンドになったL’arc-en-Cielの結成時の写真です。当時はまだヴィジュアル系という言葉もなくて、大人からはお化粧バンドとかイロモノとか呼ばれてました。当時16歳の私にはラルクの登場は衝撃でした。キレイな人が多いシーンだったけど、顔がきれいな人は大抵バンド内に1人か多くても2人。メンバー全員顔がきれいで曲も幻想的でライブ中は夢のようで…。今はすっかりすごいバンドになったラルクだけど、見た目のレベルが一番高かったのはこの結成メンバーだと私は思ってます。ドラマーさんのファンでした。hydeさんちゃうんかい!!ってところが私らしくて揺るぎない(笑)(笑)。
デビューしてからのラルクのことはあまり知らないのですがハロウィンイベントをずっとやってたんですよね。そう、20数年前からヴィジュアル系バンドとハロウィンは親和性が高いのです。そしてそのベースにあるのはこのマンガだと私は思ってます。
ある少女マンガ
楠本まきの『KISS××××』というマンガ。当時このシーンにいる人間はみんな読んでて、ものすごい影響を受けてました。私も中学生のときにこのマンガを読んでハロウィンの存在を知り、この楽しそうなイベントへの憧れを持つようになったんですよね。
ラルクが大阪時代にホームにしてた難波ロケッツの1992年のハロウィンライブのチケットが出てきました(ラルクは出てないけど)。1992年って今年の新卒まだ生まれてない(笑)。思えばこれが私の最初のハロウィンパーティ。周りの子たちが上のマンガみたいに妖精とかメイドとかバニーガールの仮装する中、鬼太郎の仮装して行ってめっちゃ浮いたの覚えてます(笑)。なんで写真が残ってないんやろ。もったいない…。
こんな感じで90年代はまだまだアンダーグラウンドの一部の人間が楽しんでただけのイベントだったのが、徐々にその楽しさが広がっていって、ついには日本の秋の大衆文化として定着するまでになっていったんだと私は思っています。もちろんいろんな見方、考え方があると思うので、この週末の飲みの席ではそれぞれの目から見たハロウィンの浸透を語り合うのもまた楽しいのではないでしょうか(^^)。
まとめ
今日はちょっぴり懐古モード入りつつハロウィン市場発展の背景について考えてみました。次回の更新は11月かー!いよいよ年末ですね(^^)。
今日もお読みいただきありがとうございます。
大島節子
最新記事 by 大島節子 (全て見る)
- ブログ引越しました! - 2017年2月1日
- ブログ引越します - 2017年1月31日
- 名古屋展活セミナー2016 成果報告会レポ - 2017年1月30日
記事を気に入ったらシェアをしてね
関連記事
-
-
展示会を作る軸となるもの
おはようございます^^ レンタル什器屋二代目社長で展示会活用アドバイザーの大島節子です。 昨
-
-
コミュニティリーダーの心の在り方~村上肇1000回講演達成記念パーティで感じたこと
おはようございます^^ レンタル什器屋二代目社長で展示会活用アドバイザーの大島節子です。 昨
-
-
真田丸の全貌が更に明確に
こんにちは^^ レンタル什器屋二代目社長で展示会活用アドバイザーの大島節子です。 1月12日
-
-
免許でたどる車と私の20年(2)
おはようございます^^ レンタル什器屋二代目社長で展示会活用アドバイザーの大島節子です。 昨
-
-
『会社を強くする習慣』出版記念パーティ
おはようございます^^ レンタル什器屋二代目社長で展示会活用アドバイザーの大島節子です。 今
-
-
展示会見学スタイルの正解とは
おはようございます^^ レンタル什器屋二代目社長で展示会活用アドバイザーの大島節子です。 今
-
-
この夏が最高に充実していた3要素「現場・ブログ・講演」の相乗効果
おはようございます^^ レンタル什器屋二代目社長で展示会活用アドバイザーの大島節子です。 雨
-
-
友人が社長になって思うこと
おはようございます^^ レンタル什器屋二代目社長で展示会活用アドバイザーの大島節子です。 昨
-
-
展示会活用、その先にある“自由”
おはようございます^^ レンタル什器屋二代目社長で展示会活用アドバイザーの大島節子です。 昨
- PREV
- 締切の大切さ
- NEXT
- 長く続く会 長く続く人