*      

グループがグループでいられることは奇跡

おはようございます^^
レンタル什器屋二代目社長で展示会活用アドバイザーの大島節子です。

お盆も明けたというのにまだまだ暑いですね。そんな早朝の大阪から今朝もブログをお届けします。

“成長”を考えるシリーズ完結編

お盆ウィークということで3回に分けて“成長”というテーマを考えてきました。そして3回目を書いたあとに飛び込んできた衝撃の「SMAP解散」ニュース。今年のお盆は行き場のないジャニオタの魂がそこらじゅうをさまよっていました。当分、成仏できないよ、あの終わり方じゃ。

常々私はSMAPは男性アイドルグループの偉大なる先駆者だけど、最後の昔のアイドルだとも思ってきました。SMAPが若かった頃は今よりもずっとアイドルは短命だったし地位も低かった。彼らの根底にあるモチベーションは「ジャニーズだからって馬鹿にしてんじゃねぇ!」的な負けん気だったと思うんですね。

それがSMAP以降のグループとは違う。下のグループにもそういう部分がある子もいたけど辞めていきました。そう、守ろうとしているものが違う気がします。SMAPは結局プライドを守ったんですよね。下のグループは今のところ個人のプライドよりももっと大きなものを守ろうとしているように見えます。この先どうなるかは誰にもわからないけど。

今回つくづく思ったのが、グループがグループでいるためには全員が「グループでいたい」って思う必要があり、誰かがもう「グループでいられない」と思ったその時点でグループは儚く崩れてしまう、ということです。複数人が同時に「グループでいたい」と思い続けてくれることがそもそも奇跡で、いわば私たちは28年間奇跡を見続けさせていただいたんですね。

でも目的が「グループでいること」ってなると違いますよね。グループでいるからこそ出来ることがあって、全員がその価値を感じているから「続けていく」という選択ができるんです。

人を動かすのはいつも「感情」

グループを考えるときに真っ先に思い出す発言があります。昨年のコンサートのパンフレットにあった相葉くんの言葉。

aiba

「降りてく景色も5人で見たい」これ言えるってすごいな、と思いました。そしてこういう気持ちって言わないと伝わらないから。そして言い続けているうちに現実になっていくんだと思います。どれほど大きな存在になっても人を動かすのは結局いつも「感情」なんですよね。日々どんな感情で生き、それをどう周囲に伝え、そして行動の積み重ねが将来の結果になると思う。

展活をやるようになってますますいろんな中小企業の社長さんの話を聞く機会が増えて、常に皆さん「人」とか「チーム」について考えてらして、展示会の話のはずがいつのまにか人の話になるということがよくあります。私もいつも人のことを考えてる。それだけに今回の騒動から感じたことをただのショックで終わらせるんじゃなく、社長として講師として誰かのためになれるような何かにつなげていかないとな、と。チームがあることは当たり前すぎて気付かないけど、あること自体が奇跡なんだから。

まとめ

今朝はグループがグループでいられることは奇跡ということで、“成長”を考えるシリーズを一応、完結させました。これからも考え続けるテーマだということは確かなので、また正月ウィークとか来年のお盆とかに書くと思います。

今日もお読みいただきありがとうございます。

The following two tabs change content below.

大島節子

代表取締役(有)マルワ什器
1975年 大阪市生まれ。 1998年家業マルワ什器入社。2001年、26歳のときに売上の95%以上を占める得意先が倒産する、という人生の試練を経験。連鎖倒産の危機を回避し家業を立て直す過程で多くの展示会現場に携わる。現在、什器レンタル屋二代目社長として、また2012年からは展示会活用アドバイザーとしても活動中。

最新記事 by 大島節子 (全て見る)

記事を気に入ったらシェアをしてね

関連記事

楽しみながら継続していける人になるために

おはようございます^^ レンタル什器屋二代目社長で展示会活用アドバイザーの大島節子です。 昨

記事を読む

家業のままでいるのか企業になるのか

おはようございます^^ レンタル什器屋二代目社長で展示会活用アドバイザーの大島節子です。 大

記事を読む

今年の漢字が決まりました2017

こんにちは^^ レンタル什器屋二代目社長で展示会活用アドバイザーの大島節子です。 今日もまた

記事を読む

この夏が最高に充実していた3要素「現場・ブログ・講演」の相乗効果

おはようございます^^ レンタル什器屋二代目社長で展示会活用アドバイザーの大島節子です。 雨

記事を読む

二つの別離

おはようございます^^ レンタル什器屋二代目社長で展示会活用アドバイザーの大島節子です。 昨

記事を読む

中小企業と真田丸~今年の大河を振り返る~

おはようございます^^ レンタル什器屋二代目社長で展示会活用アドバイザーの大島節子です。 今

記事を読む

結果を出すために必要なこと

おはようございます^^ レンタル什器屋二代目社長で展示会活用アドバイザーの大島節子です。 今

記事を読む

14年も経ってしまった

おはようございます^^ レンタル什器屋二代目社長で展示会活用アドバイザーの大島節子です。 昨

記事を読む

高めの山を越えた先にあるもの

おはようございます^^ レンタル什器屋二代目社長で展示会活用アドバイザーの大島節子です。 少

記事を読む

展活誕生前夜のはなし 第4話

おはようございます^^ レンタル什器屋二代目社長で展示会活用アドバイザーの大島節子です。 先

記事を読む

tenkastu_bunner
ブログ引越しました!

おはようございます^^ レンタル什器屋二代目社長で展示会活用アドバイ

ブログ引越します

おはようございます^^ レンタル什器屋二代目社長で展示会活用アドバイ

名古屋展活セミナー2016 成果報告会レポ

おはようございます^^ レンタル什器屋二代目社長で展示会活用アドバイ

今日は名古屋展活セミナー成果報告会!

おはようございます^^ レンタル什器屋二代目社長で展示会活用アドバイ

愛知県大府市で登壇させていただきます

おはようございます^^ レンタル什器屋二代目社長で展示会活用アドバイ

→もっと見る

  • profile

    大島節子
    1975年 大阪市生まれ。1998年家業マルワ什器入社。2001年、26歳のときに売上の95%以上を占める得意先が倒産する、という人生の試練を経験。連鎖倒産の危機を回避し家業を立て直す過程で多くの展示会現場に携わる。現在、什器レンタル屋二代目社長として、また2012年からは展示会活用アドバイザーとしても活動中。
PAGE TOP ↑