メーカーやブランドよりも信頼できるもの
公開日:
:
最終更新日:2020/01/17
webとかSNSとか, 展活=展示会活用のはなし, 心のはなし
おはようございます^^
レンタル什器屋二代目社長で展示会活用アドバイザーの大島節子です。
最近、家電が壊れる周期に突入してしまった感満載の大島です。冷蔵庫がまったく冷えなくなりました。ネットで調べてみたところ3日間コンセントを抜いてドアを開けっ放しにしておいたら直った、というはなしがあったので現在それをやってます。食材は弟の釣り用の巨大なクーラーボックスを借りてそこへ非難させました。あ、釣り好きの弟がいて助かったはなしはどうでもよかったですね(笑)。
買い方の移り変わり2000~2015年
そんな家電壊れる周期真っ只中の私ですが、実はドライヤーも壊れました。ドライヤーは見事に7年周期で壊れます。はじめて自分のお金でドライヤーを買ったのが25歳のとき。それから32歳で買い換え、今回39歳でまた買い替えです。このドライヤーの買い替え方法が時代を表していておもしろかったのでちょっと書いてみますね。
- 25歳のとき(2000年):和光デンキで“安いから”という理由で購入
- 32歳のとき(2007年):「ドライヤー壊れた~」とmixiに書いたところ何人かの友達がコメントをくれて一番美人の友達のおすすめを採用。ヨドバシカメラで購入
- 39歳(今回2015年):レビューや星の数、値段を比較してamazonで購入
2000年はまだ家電は電気屋さんで買うのが普通でしたよね。折込チラシを見て安かったから和光デンキに行ったと記憶しています。
2007年というと日本でSNSが広まりはじめたわりと初期のころです。ドライヤーにイオン機能が搭載されはじめた頃と一致していたのでSNSでの友達の意見は大いに参考になりました。ただ、見てから買いたかったのと、まだネットで家電を買うことには少し抵抗があったのでヨドバシカメラまで買いにいきました。
そして2015年。ドライヤーに付加する機能も出尽くし、メーカーにこだわりもないので今回はamazonのレビューを参考にして買いました。同じ商品なら安く手軽に買いたい。そうなるとamazonとか楽天とかになりますよね。いまや家電をネットで買うことにもまったく抵抗がありません。
どこで買うか、よりも誰から買うか
なんかもうほしい商品が決まっていると店にすら行かない時代になったんだなー、と思います。でも、もしこのタイミングで私が信頼している友達がブログとかSNSに「このドライヤーめっちゃいい~!」って書いててその理由に納得できたら確実にそれを買ってたと思うんですよ。メーカーとかブランドよりも友達のほうが信頼できるんで。
こういう現象って展示会でも起こってる気がするんです。明日はそのあたりをもう少し考えたいと思います。
今日もお読みいただきありがとうございます!
ドライヤーとは違うけどこのヘアアイロンはめっちゃ買ってよかった!このお値段で驚きの性能!
アゲツヤ ヘアアイロン
大島節子
最新記事 by 大島節子 (全て見る)
- ブログ引越しました! - 2017年2月1日
- ブログ引越します - 2017年1月31日
- 名古屋展活セミナー2016 成果報告会レポ - 2017年1月30日
記事を気に入ったらシェアをしてね
関連記事
-
-
展示会後のアフターフォローが成果を決める
おはようございます^^ レンタル什器屋二代目社長で展示会活用アドバイザーの大島節子です。 明
-
-
長く続く会 長く続く人
おはようございます^^ レンタル什器屋二代目社長で展示会活用アドバイザーの大島節子です。 今
-
-
“成長”を見せるという芸
おはようございます^^ レンタル什器屋二代目社長で展示会活用アドバイザーの大島節子です。 今
-
-
ブログ師匠と迎える一周年
おはようございます^^ レンタル什器屋二代目社長で展示会活用アドバイザーの大島節子です。 1
-
-
本日は岡崎でセミナー&見学会
おはようございます^^ レンタル什器屋二代目社長で展示会活用アドバイザーの大島節子です。 6
-
-
国際フロンティア産業メッセ2015レポ
おはようございます^^ レンタル什器屋二代目社長で展示会活用アドバイザーの大島節子です。 昨
-
-
なぜ今ネットショップが展示会なのか4
おはようございます^^ レンタル什器屋二代目社長で展示会活用アドバイザーの大島節子です。 今
-
-
スマホ用キーボードという選択肢
おはようございます^^ レンタル什器屋二代目社長で展示会活用アドバイザーの大島節子です。 昨
-
-
METALEXで予想外だったことと楽しかったこと
おはようございます^^ レンタル什器屋二代目社長で展示会活用アドバイザーの大島節子です。 ま