この時代に毎日ブログを書いてみてわかったこと
公開日:
:
webとかSNSとか, 心のはなし 年表
おはようございます^^
レンタル什器屋二代目社長で展示会活用アドバイザーの大島節子です。
今朝は2015年版のブログが10万字を超えたこのタイミングで考えておきたいことがあるので、書いていきます。
10年前と何がちがうのか
以前も書いたのですが、私はなんだかんだで13年ほどウェブ上に日記的なものをアップしてきました。その形式は時代と共に移り変わり、年表にまとめるとこんな感じです。
毎日ブログを書くのは実は今回がはじめてではなく、2005~2007年の途中までも毎日ブログを書いていました。しかし心無い中傷コメントに疲れ、また労力に対して効果が感じられず、更新頻度は落ち内容は事務的なものになり、やがて一時的に休止することになってしまいます。なので毎日ブログを書いている人を偉いなー、と思いながらも踏ん切りがつかず再開を先延ばしにしてしまっていました。
そんな私がまたブログをちゃんと書こうと思ったきっかけについては昨日のブログなど何回も書いてきましたので、今日は10年前と今年ブログを書くということにまつわる事柄は何がちがうのか、そのことをまとめていきたいと思います。
結論から言うと、今の時代は10年前よりブログを書きやすいです。なぜか。考えられる要因を挙げていきますね。
外的要因(環境的なこと)
まず、ブログを読んでもらう経路の変化です。10年前は毎日読んでくれる人はRSSリーダーかmixiのリンク。はじめて読んでくれる人は大抵ホームページからのリンクでした。それが今はお友達はほぼFacebook経由。そのお友達が記事をいいと思ってくれたらはてぶやTwitterで拡散してくれて、知らない人にも読んでもらえます。一番変わったのは読んでくれた人がこの記事に対して何か言いたい、と思ったときに10年前はブログのコメントだったんです。それが今はシェアかFacebookのコメントになりました。この違いが本当に大きい。私が今使っているブログのテンプレートにはそもそもコメント機能がありません。なので記事に対して何か言いたい、と思ったときは自分のSNSのアカウントで発信するしかないんです。特にFacebookは「いいね!」文化なので否定的な投稿には共感は得られません。だから発信は肯定的な動機によってされることになります。
10年前はブログ内のコメント機能を使って言いっぱなしの匿名でのコメントが主流だったので、批判も悪口も書き放題でした。それが実名の「いいね!」文化に代わったことで、批判されにくい環境になったんですね。
内的要因(心の持ち方)
そして10年前とまったく違うのが私の心の状態です。10年前は1社依存状態から急に年間300~400社の企業とお仕事をするようになって、毎日がバンジージャンプというか(笑)、常に手探りのチャレンジの日々で私自身がいつも迷っていました。マルワ什器をどういう方向に伸ばすことも可能だけど、どの方向に定めれば良いのか、その決断の軸が定まっていない状態でした。なので中傷コメントの中でもその迷いの本質をつくようなものだと、図星過ぎて立ち直れないという(笑)。そんな時期だったんですよね。
でもそんな悩み多き日々を超えきた今なので心身ともに強くなりましたし、知恵もつきました。このブログは「誰に何を伝えるために書くのか」というコンセプトを明確にしてからはじめたので、どんな反応があっても全力で受け止めるべきか流したほうが良いかはコンセプトに沿って決めればいいので無駄に悩むことはないです。このことが毎日自分をさらしても大丈夫になった要因だと思います(^^)。
まとめ
このブログも10万字を超えたことだしショートブログも挟みながら気楽に書いていこうと思っていたのに今日もまたロングVerでお届けすることになってしまいました(笑)。
最後までちゃんと読んでくださった方、本当にありがとうございます!
では、また明日~(^^)
大島節子
最新記事 by 大島節子 (全て見る)
- ブログ引越しました! - 2017年2月1日
- ブログ引越します - 2017年1月31日
- 名古屋展活セミナー2016 成果報告会レポ - 2017年1月30日
記事を気に入ったらシェアをしてね
関連記事
-
1年かけてプレゼンを学んだことによって得たもの 完結編
おはようございます^^ レンタル什器屋二代目社長で展示会活用アドバイザーの大島節子です。 こ
-
なぜこのタイミング?! 210記事中の1位
おはようございます^^ レンタル什器屋二代目社長で展示会活用アドバイザーの大島節子です。 雨
-
今年の漢字が決まりました2017
こんにちは^^ レンタル什器屋二代目社長で展示会活用アドバイザーの大島節子です。 今日もまた
-
続・ちょっ!待てよ!!!
おはようございます^^ レンタル什器屋二代目社長で展示会活用アドバイザーの大島節子です。 こ
-
今私がいるのはどの辺りなのか、を考えてみた
おはようございます^^ レンタル什器屋二代目社長で展示会活用アドバイザーの大島節子です。 2
-
中小零細企業の後継者が先代を見送る前にやっておきたいこと
おはようございます^^ レンタル什器屋二代目社長で展示会活用アドバイザーの大島節子です。 す
-
ないものを補い合う法則
おはようございます^^ レンタル什器屋二代目社長で展示会活用アドバイザーの大島節子です。 昨
-
楽しみながら継続していける人になるために
おはようございます^^ レンタル什器屋二代目社長で展示会活用アドバイザーの大島節子です。 昨
-
なぜ今ネットショップが展示会なのか1
おはようございます^^ レンタル什器屋二代目社長で展示会活用アドバイザーの大島節子です。 先
- PREV
- ブログが10万字を超えました
- NEXT
- ビジネスマッチングフェア2015 レポ