展示会に必要な3つの力と重要性
公開日:
:
最終更新日:2016/02/15
展活=展示会活用のはなし, 展示会ノウハウ, 心のはなし ノウハウ
おはようございます^^
レンタル什器屋二代目社長で展示会活用アドバイザーの大島節子です。
昨晩は久しぶりにまとまった雨が降った大阪。乾燥した日が続いていたので恵みの雨です。そんな早朝の大阪から今朝もブログをお届けします。
展示会は3つの力から成る
以前、伝わる話ができる人になるために本当にすべきことというブログ記事に講師に必要な力は4つ、つなわちコンテンツ力・集客力・話力、人間力であり、それは並列ではなくベースにあるのは人間力だ、と書きました。
展示会に必要な力もこれと似ています。私は展示会に必要な力は商品力・伝達力・人間力の3つだと思っています。そしてこれも並列ではなくベースは人間力だと。
商品力が圧倒的に高ければ極端な話、展示会などしなくてもお客さんは向こうからどうやってでも探してこられます。展示会をやる、ということは商品の良さを伝える必要がある、ということ。
伝達力は勉強すれば必ず身につきます。私が講師として展示会活用アドバイザーとしてサポートできるのはこの部分。事前の集客、ブース作り、配布する資料作り、接客、アフターフォローこれら全て伝達力です。
基本的にはこの2つの力があれば展示会はできます。ではなぜこの図の真ん中に人間力を置くのか。
それでもベースは人間力だ
商品力と伝達力があれば展示会はできるのに、それでもベースは人間力だと考える理由は結局、商品にも伝え方にもそれをやってる人の本質が出るからです。実例を挙げるわけにはいきませんが、人を貶めてでも自分だけが儲かればいいと考えている人にはそういうお客さんが集まってきます。それでいいなら私から言うことは何もありませんが、本当にそれでいいのでしょうか。
展示会は多くの人が集まる場。他の出展者さんたちのことを思いやり、皆でこのイベントを成功させようと考える人には同じようなお客さんが来られ、人間力=愛のある仕事ができていき、みんなで幸せな未来を作っていけると思うんです。
まとめ
展示会の目的は自社の商品を伝えることなので、伝達力を整理しノウハウにしお伝えしていくのが私の役割だと展活を立ち上げた当初は思ってきました。でもやっていくうちにそれだけではない、ベースにある人間力を高めていくようなサポートをしていけるようになることも私の使命なのかもしれないと気付きました。少しずつでもできるようになっていきたいと思っています(^^)。
今日もお読みいただきありがとうございます。
記事を気に入ったらシェアをしてね
関連記事
-
-
“成長”という名のかけがえないもの
おはようございます^^ レンタル什器屋二代目社長で展示会活用アドバイザーの大島節子です。 毎
-
-
展示会プランをたてる際に確認しておきたいポイント
おはようございます^^ レンタル什器屋二代目社長で展示会活用アドバイザーの大島節子です。 今
-
-
展活3年4ヶ月という時間を“見える化”できた出来事
おはようございます^^ レンタル什器屋二代目社長で展示会活用アドバイザーの大島節子です。 な
-
-
「展活」が商標登録されました!
おはようございます^^ レンタル什器屋二代目社長で展示会活用アドバイザーの大島節子です。 日
-
-
展活プレセミナー@名古屋のお知らせ
おはようございます^^ レンタル什器屋二代目社長で展示会活用アドバイザーの大島節子です。 2
-
-
連休中に考えたこの時代のこと
おはようございます^^ レンタル什器屋二代目社長で展示会活用アドバイザーの大島節子です。 稲
-
-
展示会において視覚情報の次に大切なこと
おはようございます^^ レンタル什器屋二代目社長で展示会活用アドバイザーの大島節子です。 日
-
-
東京ビッグサイト周辺にある展示会で足りないものを調達できるお店情報
おはようございます^^ レンタル什器屋二代目社長で展示会活用アドバイザーの大島節子です。 い
-
-
国際フロンティア産業メッセ2015レポ
おはようございます^^ レンタル什器屋二代目社長で展示会活用アドバイザーの大島節子です。 昨
-
-
名古屋展活セミナー 2日目
おはようございます^^ レンタル什器屋二代目社長で展示会活用アドバイザーの大島節子です。 大
- PREV
- 誰に伝えるのか? “誰”を表現する方法
- NEXT
- 締切の大切さ