展示会において視覚情報の次に大切なこと
公開日:
:
最終更新日:2021/07/08
展活=展示会活用のはなし, 展示会ノウハウ ノウハウ
おはようございます^^
レンタル什器屋二代目社長で展示会活用アドバイザーの大島節子です。
日々、明るくなる時間が遅くなっているように感じる12月の朝です。起きるのがつらいと感じることもあるこの時期ですが、だからこそ早朝から元気にブログをお届けします!
ブース前で立ち止まってくれる人を増やすために今からでもできることは…
11月末にケイ・エイチ工業さんのプラントショー出展のサポートをさせていただいた際、実際に現場に行ってみてわかったことがたくさんあるのですが、その中の一つにあのブース位置だったからこその人の流れ、がありました。
ブース位置は一番奥の建屋の更に奥の一番奥で、そのために散々考えて作ったブースの工夫に関しては以前書きましたが、その工夫が功を奏さなかったため(笑)、なんとか次に打てる対策はないものかと考えました。
ブース位置は一番奥だったのですが、通路を挟んで目の前が講演スペースになっていました。この講演を目当てに来られる方がたいそう多く、何とかこの方たちの注目を引くためにできることはないかと考えたんです。そして聴覚に訴える、という方法でを思いつきました。
これは有名なメラビアンの法則のグラフです。メラビアンの法則とは人は情報を何から得るかを提唱する概念のことで、その割合は視覚情報55%、聴覚情報38%、言語情報7%といわれています。
今回の出展で事前準備において視覚情報に訴えるために考えられる工夫は全てやりつくしたと思っていましたが、聴覚情報へのアプローチは特に何もしていなかったことに気付き、急遽、豊洲の家電量販店にマイクとラジカセを買いに走ってもらい(笑)、講演と講演の間の時間にマイクによるパフォーマンスを試みてみました。
すると、明らかに立ち止まってくれる人が増えたので、やはり色々やり尽くしたつもりでもまだまだやれることはあるのだな、と思った次第です。
聴覚情報に訴える際のポイント
ただ、どんな展示会でもマイクパフォーマンスをしたほうがいいのか、というとそうとも言い切れないと思います。例えば小ブースが大量に並ぶ展示会での効果は疑問です。隣のブースとの距離が非常に近いので、近隣のブースから苦情が来る可能性があります。
理想は以前「展示会ブースでプレゼンをすることの効果」という記事にまとめたように2コマ以上のスペースを確保し、きちんとプレゼン用の原稿とスライドを用意した上で出展内容を理解している人、なるべくその展示会の核になる人がプレゼンをするのが一番いいと思います。
まとめ
今朝のブログでは展示会において視覚情報の次に大切なことというテーマで急遽、聴覚情報へのアプローチをやってみたお話でした(^^)。
今日もお読みいただきありがとうございます。
大島節子
最新記事 by 大島節子 (全て見る)
- ブログ引越しました! - 2017年2月1日
- ブログ引越します - 2017年1月31日
- 名古屋展活セミナー2016 成果報告会レポ - 2017年1月30日
記事を気に入ったらシェアをしてね
関連記事
-
展示会の搬入・搬出 その1
おはようございます^^ レンタル什器屋二代目社長で展示会活用アドバイザーの大島節子です。 ち
-
展示会をするためにはいくらの費用がかかるのか
おはようございます^^ レンタル什器屋二代目社長で展示会活用アドバイザーの大島節子です。 今
-
展示会用企画書の作り方
おはようございます^^ レンタル什器屋二代目社長で展示会活用アドバイザーの大島節子です。 毎
-
なぜ今ネットショップが展示会なのか1
おはようございます^^ レンタル什器屋二代目社長で展示会活用アドバイザーの大島節子です。 先
-
OSMC実践会「今なぜネットショップが展示会か?」
おはようございます^^ レンタル什器屋二代目社長で展示会活用アドバイザーの大島節子です。 今
-
展示会の搬入・搬出 その2
おはようございます^^ レンタル什器屋二代目社長で展示会活用アドバイザーの大島節子です。 夜
-
展示会のスケジュール感
おはようございます^^ レンタル什器屋二代目社長で展示会活用アドバイザーの大島節子です。 す
-
展示会出展ゼミ2015 はじまります
おはようございます^^ レンタル什器屋二代目社長で展示会活用アドバイザーの大島節子です。 今
-
三郷金属工業~技術の「見える化」から「魅せる化」へ~
おはようございます^^ レンタル什器屋二代目社長で展示会活用アドバイザーの大島節子です。 昨