メディカルジャパン2016 レポ
公開日:
:
最終更新日:2021/06/08
展活=展示会活用のはなし レポ
おはようございます^^
レンタル什器屋二代目社長で展示会活用アドバイザーの大島節子です。
冬らしい冷たい晴天が続きます。そんな大阪から今朝もブログをお届けします。
病院・介護・再生医療・医療機器・製薬を網羅する医療総合展
2016年2月24日~25日、インテックス大阪にてメディカルジャパン2016(日本医療総合展)が開催されており、昨日見学に行ってきました。
昨年から大阪でも開催されるようになったこちらの展示会は医療の総合展。今年は開催規模を2倍に拡大。出展社数1030社。来場者数は38,000名(予想)となっています。構成は下記の6つの展示会からなります。
・医療機器開発・製造展
・インターフェックス大阪(医薬品研究・製造技術展)
・再生医療産業化展
・病院イノベーション展
・医療ITソリューション展
・ナーシングEXPO(看護と介護の総合展)
医療の総合展とありますが、こうやって6つの展示会ごとのテーマを整理すると、医療に関するあらゆる商品・技術・サービスを病院向けと企業(研究者)向けの二つに分けて展示会を構成していることがわかりますね。
実際に現場に身を置いてみるとこの配置図の青の部分と緑の部分でガラっと客層が変わることがすごくよくわかりました。やはり専門展のいいところはこうやって来て欲しいお客さんを開催側が誘導してくれる点ですね。更に入場者バッジの色で業種を分類されているので、商談につながりやすいお客さんを出展社側で選ぶこともできます。(バッジの色が示す意味はこちらの記事に書きました)
あと、目に付いた特徴といえば、海外からの出展が目立っていた点です。アメリカやヨーロッパ、アジア、オーストラリアなどから70社の企業が出展をされていました。
ランチ事情
何度かこのブログでも紹介しており一部の方から好評をいただいてますランチ情報。こちらの展示会は1号館の一部が飲食エリアになっており日本各地のB級グルメの屋台が15店舗出店をしていました。ランチ選びも展示会の楽しみの一つなのでこの催しは楽しいですね♪
まとめ
今朝のブログはメディカルジャパン2016のレポをお届けしました。
今日もお読みいただきありがとうございます。
大島節子
最新記事 by 大島節子 (全て見る)
- ブログ引越しました! - 2017年2月1日
- ブログ引越します - 2017年1月31日
- 名古屋展活セミナー2016 成果報告会レポ - 2017年1月30日
記事を気に入ったらシェアをしてね
関連記事
-
-
出展目的を明確にする方法
おはようございます^^ レンタル什器屋二代目社長で展示会活用アドバイザーの大島節子です。 昨
-
-
もしも展示会に成功の鉄板があるとしたら
おはようございます^^ レンタル什器屋二代目社長で展示会活用アドバイザーの大島節子です。 お
-
-
大阪勧業展1日目 レポ
おはようございます^^ レンタル什器屋二代目社長で展示会活用アドバイザーの大島節子です。 い
-
-
友と成長していける幸せ
おはようございます^^ レンタル什器屋二代目社長で展示会活用アドバイザーの大島節子です。 今
-
-
福井講演「成果に直結する展示会出展ノウハウ」のご案内
おはようございます^^ レンタル什器屋二代目社長で展示会活用アドバイザーの大島節子です。 今
-
-
展示会出展ゼミ3年目 最終日の朝
おはようございます^^ レンタル什器屋二代目社長で展示会活用アドバイザーの大島節子です。 よ
-
-
プレゼンとセミナーの違い
おはようございます^^ レンタル什器屋二代目社長で展示会活用アドバイザーの大島節子です。 夜
-
-
中小企業 新ものづくり・新サービス展 開催中
おはようございます^^ レンタル什器屋二代目社長で展示会活用アドバイザーの大島節子です。 し
-
-
勉強のために展示会を見学するときのポイント
おはようございます^^ レンタル什器屋二代目社長で展示会活用アドバイザーの大島節子です。 5
-
-
展示会で用いる色の選び方・考え方
おはようございます^^ レンタル什器屋二代目社長で展示会活用アドバイザーの大島節子です。 昨
- PREV
- 展示会用チラシの作り方
- NEXT
- 中小企業と真田丸 “父”とは