展示会で用意しておきたいもの“事例集”
公開日:
:
展活=展示会活用のはなし, 展示会ノウハウ ノウハウ
おはようございます^^
レンタル什器屋二代目社長で展示会活用アドバイザーの大島節子です。
暖かくなったのはいいのですが鼻が…。花粉がまさにピーク。そんな早朝の大阪から今朝もブログをお届けします。
事例集を作ろう!
展示会でぜひとも用意しておいていただきたいものが“事例集”です。ここで言う事例集は不特定多数に見せる事例ではなく、ブースにいらしたお客さんと1対1でお話するさいにお見せするものを指します。事例集はこんな構成で作られるといいと思います。
お客さんのお困りごと → 提案(画像) → お困りごとはどうなったか → 値段。
この4つの流れを出せれば理想的です。事例集があることで具体的な商談につながりやすくなります。
形式はファイル形式をオススメします。ちょうど見開きで上の4つの流れがわかるような作りだと説明するほうもされるほうにとっても使い勝手がいいですね。
例えばチラシやブースの掲示物に載せる事例だと不特定多数に見せる事例なので、詳細は出せないこともありますよね。しかしブースに来てくださったお客さんに1対1で見せる事例であれば実際の写真を使ったり、ずばりの値段も出していいと思います。
件数は業種・商材によるのでなんともいえませんが、予想できる相談事を思い描き10件くらい用意しておけば、似たケースで説明できるのではないでしょうか。
事例は展示会においてチラシ、ブース掲示物、動画などいろんな場面で使用しますが、その使用する場面によってどこまで見せられるかが変わってきます。上手く使い分けてより具体的な商談から成約につながるような展示会を作っていきましょう。
まとめ
今朝は展示会で用意しておきたいもの“事例集”というタイトルで不特定多数に見ていただく事例と1対1の商談でお見せする事例の違いに触れつつ、事例集の効果について書いてみました。
今日もお読みいただきありがとうございます。
大島節子
最新記事 by 大島節子 (全て見る)
- ブログ引越しました! - 2017年2月1日
- ブログ引越します - 2017年1月31日
- 名古屋展活セミナー2016 成果報告会レポ - 2017年1月30日
記事を気に入ったらシェアをしてね
関連記事
-
-
失敗しない展示会の作り方 7MUST
おはようございます^^ レンタル什器屋二代目社長で展示会活用アドバイザーの大島節子です。 2
-
-
展ゼミ2015の特長
おはようございます^^ レンタル什器屋二代目社長で展示会活用アドバイザーの大島節子です。 5
-
-
展示会用動画を自分で作る方法
おはようございます^^ レンタル什器屋二代目社長で展示会活用アドバイザーの大島節子です。 今
-
-
第1回展活勉強会 ご報告
おはようございます^^ レンタル什器屋二代目社長で展示会活用アドバイザーの大島節子です。 今
-
-
本日は岡崎でセミナー&見学会
おはようございます^^ レンタル什器屋二代目社長で展示会活用アドバイザーの大島節子です。 6
-
-
4月からの展活セミナーは定員に達したため現在キャンセル待ちです
おはようございます^^ レンタル什器屋二代目社長で展示会活用アドバイザーの大島節子です。 今
-
-
連続講座を活用する方法
おはようございます^^ レンタル什器屋二代目社長で展示会活用アドバイザーの大島節子です。 昨
-
-
誰でもできる10分セミナーの作り方 大島の場合
おはようございます^^ レンタル什器屋二代目社長で展示会活用アドバイザーの大島節子です。 連
-
-
『Webブランディングの教科書』を実践する方法
おはようございます^^ レンタル什器屋二代目社長で展示会活用アドバイザーの大島節子です。 今
- PREV
- 策とは何なのか
- NEXT
- 今日は展活プレセミナー@名古屋です!