『中小製造業のための儲かるWebブランディングの教科書』出版記念講演レポ
公開日:
:
最終更新日:2017/07/14
webとかSNSとか
おはようございます^^
レンタル什器屋二代目社長で展示会活用アドバイザーの大島節子です。
秋らしく涼しい朝です。そんな大阪から今朝もブログをお届けします。
無敵経(笑)を解説しましょう!
昨日、大阪産業創造館にて村上肇さんの『中小製造業のための儲かるWebブランディングの教科書』出版記念講演が開催されました。今月はじめに京都で出版記念パーティが開催されたのですが、残念ながら私はそれには参加できなかったので、昨日の講演会を楽しみにしていました。
というのも、パーティの直後から村上さんはじめFacebookでつながっているお友達がやたらと「無敵経」という言葉を使われはじめました。おそらく村上さんはあのパーティで「無敵経」というテーマでお話をされたのであろう、と推察しました。にもかかわらず「無敵経」が何なのか本人を筆頭に誰も解説してくれてなくて、「なんやねん!その怪しい名前」と気になって仕方がなかったのです。
昨日の講演をお聞きしてやっとこさ「無敵経」が何なのかわかったので、私と同じく気になってたまらない方のために解説しましょう!
「無敵経(笑)」とはこの本の真のテーマだった!
「無敵経」とはこの本の真のテーマだそうです。この本は実は“戦わない「無敵経」教典”だったのです!! あかん、これだけだとめっちゃ怪しい(笑)。順番に説明しますね。
この本は中小製造業がウェブを活用して販路開拓をするために必要なことがまとめられた“教科書”です。この本に書いてあることを全て実践すればかならず成果を出すことが可能です。ただウェブマーケティングは大きく分けて2つあります。1つは検索を軸とした「コンテンツマーケティング」、もう1つはSNSを軸とした「シェアマーケティング」です。コンテンツマーケティングは先人たちの事例を真似れば確実に成果が出るため非常に再現性が高いです。しかしシェアマーケティングには法則性がないので上手くいった人を真似て同じ結果を出すことは非常に難しい、つまり再現性が低い、という問題があります。
しかし、これからは例え製造業であってもSNSを軸としたシェアマーケティングを無視できない時代になってきます。なぜならSNSとは人と人がつながるための道具であり、それこそがインターネットの本質だからです。SNSは個人を発信するメディアです。なので個人の資質が非常に大切になってくるんですね。
そんなシェアマーケティング時代を生きていくために必要なのが「無敵経(笑)」なんですです。(笑)をつけることがマストだそうです。無敵とは敵を蹴散らす“最強”とは違います。そもそも敵がいない状態=無敵です。SNSで戦ってしまうとどんどん居場所を失います。心地よくSNSを活用していくためには戦わないこと=無敵になることが大前提。この考え方が無敵経(笑)なのだそうです。
戦うことに意味はなくただただ疲弊していくだけです。戦わないことによって良き仲間ができます。SNSの普及により良き仲間を得やすくなりました。人生において良き仲間ほどかけがえないものはありませんからね。
と、いうことで解説は終わりです。この本の裏テーマ「無敵経(笑)」は伝わりましたでしょうか? 要は無敵経(笑)とはシェアマーケティング時代を気持ちよく生きていくために必要な考え方ですね。村上さんがこれまでずっとおっしゃっていた“戦わない経営”に名前が付いた、ということです。私は個人的には考え方には大賛成ですがこのネーミングはどうかと…(^^;;。でも“(笑)”が付くことによって「まぁええか」って感じになってゆるキャラ村上さんらしい(^^)。
まとめ
今朝のブログでは一部の「無敵経(笑)」が気になる人への解説をお届けしました。
今日もお読みいただきありがとうございます。
※2017年7月12日追記
村上肇さんご本人による無敵経のサイトが公開されました。>>無敵経サイトはこちら
大島節子
最新記事 by 大島節子 (全て見る)
- ブログ引越しました! - 2017年2月1日
- ブログ引越します - 2017年1月31日
- 名古屋展活セミナー2016 成果報告会レポ - 2017年1月30日
記事を気に入ったらシェアをしてね
関連記事
-
-
ブログとSNS活用の変遷(2)
おはようございます^^ レンタル什器屋さんの二代目社長で展示会活用アドバイザーの大島節子です。
-
-
『Webブランディングの教科書』を実践する方法
おはようございます^^ レンタル什器屋二代目社長で展示会活用アドバイザーの大島節子です。 今
-
-
なぜ今ネットショップが展示会なのか4
おはようございます^^ レンタル什器屋二代目社長で展示会活用アドバイザーの大島節子です。 今
-
-
新事業を軌道に乗せるためにかかる時間
おはようございます^^ レンタル什器屋二代目社長で展示会活用アドバイザーの大島節子です。 相
-
-
メーカーやブランドよりも信頼できるもの
おはようございます^^ レンタル什器屋二代目社長で展示会活用アドバイザーの大島節子です。 最
-
-
展活3年4ヶ月という時間を“見える化”できた出来事
おはようございます^^ レンタル什器屋二代目社長で展示会活用アドバイザーの大島節子です。 な
-
-
永遠にブログネタを枯渇させない方法
おはようございます^^ レンタル什器屋二代目社長で展示会活用アドバイザーの大島節子です。 す
-
-
平日は1年の3分の2しかない
おはようございます^^ レンタル什器屋二代目社長で展示会活用アドバイザーの大島節子です。 大
- PREV
- コミュニティとともに成長する展示会のかたち
- NEXT
- もしかしたら今回は勝てるんじゃない?