中小企業 新ものづくり・新サービス展 開催中
公開日:
:
最終更新日:2019/04/17
展活=展示会活用のはなし レポ
おはようございます^^
レンタル什器屋二代目社長で展示会活用アドバイザーの大島節子です。
しっとりとした秋の朝。今日はお天気が回復するようです。そんな早朝の大阪から今朝もブログをお届けします。
ものづくり補助金 成果発表
昨日2016年11月14日(月)から16日(水)までインテックス大阪にて「中小企業 新ものづくり・新サービス展」が開催されています。こちらの展示会は昨年からはじまったものづくり補助金を受けたことがある企業の成果発表の場としての展示会です。この後、11月30日から東京でも開催されます。
大阪会場に出展される企業は製造業系を中心に600社以上。そもそも“ものづくり補助金”とは経済産業省の補正予算事業で、試作品・新商品・新サービス開発や生産プロセスの改善に使うことができる補助金のことで、通常1000万円で3分の2を国が補助してくれれるという制度です。当然、審査も厳しくこの補助金の認定をもらえた時点で優秀な企業なので、この展示会いわばエリートの集まりですね。
一方でこの展示会の特徴はあくまでも“発表会”である、という点。出展料もかからないんですよ。なのでまず出展者があまりガツガツしていない。と、なると当然来場者も本気でビジネスの種を見つけようとギラギラして来る人はほとんどいなくて、全体的にお行儀がいい感じ。
でもそんな中、ケイ・エイチ工業さんは初日からすごくいい出会いがありました。まさに訴えている問題解決にドンピシャのお客さんがいらして熱心に質問を重ねてくださり、早速訪問をさせていただく運びになりました。この様子を横で見ていて思ったのは、こういったあまり人が多くない展示会だからこそ、ふと目にとまったときに「誰のどんなお悩みを解決できるのか」がすっと理解できるようなブース設計であることが本当に大切なんだな、と。
つまりこの展示会では積極的に話しかけて来てくださるようなお客さんは少ないんですよ。でも目に止まったブースが自分が求めているものと一致したら立ち止まってちょっと話を聞いてみようかな、となります。たとえ全体的な集客があまり良くなくて期間中に出会えた人が1人であったとしても、その人と大きなお仕事ができたり、長くお付き合いしていただけたりしたらそれだけで出展する価値は十分にある、ということになりますもんね。ますます“問題解決型ブース”の効果を感じる経験となりました。
まとめ
今朝は新ものづくり・新サービス展のレポをお届けしました。
今日もお読みいただきありがとうございます。
大島節子
最新記事 by 大島節子 (全て見る)
- ブログ引越しました! - 2017年2月1日
- ブログ引越します - 2017年1月31日
- 名古屋展活セミナー2016 成果報告会レポ - 2017年1月30日
記事を気に入ったらシェアをしてね
関連記事
-
展示会に必要な3つの力と重要性
おはようございます^^ レンタル什器屋二代目社長で展示会活用アドバイザーの大島節子です。 昨
-
東京ビッグサイト周辺にある展示会で足りないものを調達できるお店情報
おはようございます^^ レンタル什器屋二代目社長で展示会活用アドバイザーの大島節子です。 い
-
『Webブランディングの教科書』を実践する方法
おはようございます^^ レンタル什器屋二代目社長で展示会活用アドバイザーの大島節子です。 今
-
展示会ブース制作物の汎用性について
おはようございます^^ レンタル什器屋二代目社長で展示会活用アドバイザーの大島節子です。 マ
-
ブログが10万字を超えました
おはようございます^^ レンタル什器屋二代目社長で展示会活用アドバイザーの大島節子です。 今
-
大阪の展示会会場 番外編 ウラインテ
おはようございます^^ レンタル什器屋二代目社長で展示会活用アドバイザーの大島節子です。 体
-
展示会ブース3つの制作方法
おはようございます^^ レンタル什器屋二代目社長で展示会活用アドバイザーの大島節子です。 台
-
メッセナゴヤ2016はじまります!
おはようございます^^ レンタル什器屋二代目社長で展示会活用アドバイザーの大島節子です。 気
-
まっすぐ自社ブースに向かってきてもらうために
おはようございます^^ レンタル什器屋二代目社長で展示会活用アドバイザーの大島節子です。 今
-
プレゼン等で使える“読みやすい文字”の作り方
おはようございます^^ レンタル什器屋二代目社長で展示会活用アドバイザーの大島節子です。 寒
- PREV
- 日の本一の兵(つわもの)~!
- NEXT
- 無敵とはほど遠かったころ