*      

展示会出展の費用対効果の考え方

おはようございます^^
レンタル什器屋二代目社長で展示会活用アドバイザーの大島節子です。

寒い日が続く大阪。そんな早朝の大阪から今朝もブログをお届けします。

一番経費がかかるのは初出展

「展示会に出展したけど費用対効果が合わない。だからももう出展しない」とおっしゃる方がいらっしゃいますが、ぶっちゃけ、ほとんどの企業が初出展時だけで費用対効果を考えると良くてトントンだと思います。なぜなら当たり前ですが、初出展時はブース装飾を全てゼロから作らなければならないからです。

初出展時にかかる経費の内訳は例えばこうです。

A
●出展料 10万円
●チラシ印刷 1万円
●招待状送付 2万円
●運搬費 2万円

B
●チラシデザイン 5万円
●タペストリー制作 15万円
●照明 5万円
●展示品制作 5万円
●動画制作 5万円

A:15万円+B:35万円 = 合計 50万円

確かに初出展時は経費がかかります。しかし、2回目の出展からはBの35万円は使いまわせるのでかかる経費はAの15万円で済みます。

また初出展よりも2回目、2回目よりも3回目のほうが経験が増える分、受注額も増える場合が多いので、更に費用対効果は上がります。なので、展示会の費用対効果を考えるときは1回の出展だけで考えないほうがいいと私は思います。

そして更に付け加えさせていただくとすれば、初出展時の準備をテキトーにせず、その後何年か使えるようなものをきちんと考えてきちんと制作することが結果的に一番効率がいい、というのがたくさんの先例を見せていただく中で思うことです。

もちろんやってみないとわからないことが沢山ありますので、お客さんの反応を見て装飾を改善していくことも重要です。ただここでも効果的な改善をするためにもベースがきちんとできていることが大切なんです。きちんとしたベースとは「誰に何を伝えるための出展か」が明確になっており、それが伝わる展示物や配布物が作れているか、ということです。ベースがきちんとしていたら改善もスムーズです。展活ではこのベース作りに力を入れています。ご興味がおありでしたらお気軽にお問い合わせくださいね。>>問い合わせはこちら

まとめ

今朝のブログでは展示会出展の費用対効果の考え方について書いてみました。

今日もお読みいただきありがとうございます。

The following two tabs change content below.

大島節子

代表取締役(有)マルワ什器
1975年 大阪市生まれ。 1998年家業マルワ什器入社。2001年、26歳のときに売上の95%以上を占める得意先が倒産する、という人生の試練を経験。連鎖倒産の危機を回避し家業を立て直す過程で多くの展示会現場に携わる。現在、什器レンタル屋二代目社長として、また2012年からは展示会活用アドバイザーとしても活動中。

最新記事 by 大島節子 (全て見る)

記事を気に入ったらシェアをしてね

関連記事

中小企業 新ものづくり・新サービス展 開催中

おはようございます^^ レンタル什器屋二代目社長で展示会活用アドバイザーの大島節子です。 し

記事を読む

続・連続講座を活用する方法

おはようございます^^ レンタル什器屋二代目社長で展示会活用アドバイザーの大島節子です。 昨

記事を読む

伝達力≦商品力<人間力

展示会を活かしきるために必要な3つの力

おはようございます^^ レンタル什器屋二代目社長で展示会活用アドバイザーの大島節子です。 最

記事を読む

展示会に関わる制作物を作っていく時に大切にしたいこと

おはようございます^^ レンタル什器屋二代目社長で展示会活用アドバイザーの大島節子です。 初

記事を読む

展示会に照明を持ち込む際の3つの対策

おはようございます^^ レンタル什器屋二代目社長で展示会活用アドバイザーの大島節子です。 朝

記事を読む

展示会で配るノベルティ(販促品・記念品)

おはようございます^^ レンタル什器屋二代目社長で展示会活用アドバイザーの大島節子です。 秋

記事を読む

展示会の搬入・搬出 その1

おはようございます^^ レンタル什器屋二代目社長で展示会活用アドバイザーの大島節子です。 ち

記事を読む

最近の展示会ランチ事情

おはようございます^^ レンタル什器屋二代目社長で展示会活用アドバイザーの大島節子です。 最

記事を読む

大阪の展示会会場 その2

おはようございます^^ レンタル什器屋二代目社長で展示会活用アドバイザーの大島節子です。 な

記事を読む

展示会用企画書の作り方

おはようございます^^ レンタル什器屋二代目社長で展示会活用アドバイザーの大島節子です。 毎

記事を読む

tenkastu_bunner
ブログ引越しました!

おはようございます^^ レンタル什器屋二代目社長で展示会活用アドバイ

ブログ引越します

おはようございます^^ レンタル什器屋二代目社長で展示会活用アドバイ

名古屋展活セミナー2016 成果報告会レポ

おはようございます^^ レンタル什器屋二代目社長で展示会活用アドバイ

今日は名古屋展活セミナー成果報告会!

おはようございます^^ レンタル什器屋二代目社長で展示会活用アドバイ

愛知県大府市で登壇させていただきます

おはようございます^^ レンタル什器屋二代目社長で展示会活用アドバイ

→もっと見る

  • profile

    大島節子
    1975年 大阪市生まれ。1998年家業マルワ什器入社。2001年、26歳のときに売上の95%以上を占める得意先が倒産する、という人生の試練を経験。連鎖倒産の危機を回避し家業を立て直す過程で多くの展示会現場に携わる。現在、什器レンタル屋二代目社長として、また2012年からは展示会活用アドバイザーとしても活動中。
PAGE TOP ↑