*      

水族館レポート #2 須磨海浜水族園

公開日: : 水族館

「水族館レポート」第二回です~

海遊館の次によく行くスマスイこと、須磨海浜水族園です。

こちらはイルカショーが人気ですね。たしかに心に来るものがあって、泣きそうになってしまうこともあります。

image

入ってすぐの大水槽で私が注目したのはアトランティックターポン!

そしてひげおやじみたいなアジアコショウダイ!

素敵~~~!!!!

そして私がスマスイで一番好きなアマモ水槽!!ボラとナマコとヨウジウオがいてます。

アマモ場は海のオアシスですね~

暖かい海の水槽にはニシキテグリなんかに近い、美しいハゼのスポテッドマンダリンがいました。

本当にきれいなお魚ですね。

同じ水槽には美しいヨウジウオの仲間なんかも

そしてお魚ライブ劇場の後方に最高な水槽ができてました!!!

汽水水槽!メナダが泳いでますよ!!かっこいいです!!!!

汽水ハゼも充実してるし良さみが深すぎます!!!!!!!!!!!!

そしてわたしが行った春のころには、わたしの大好きなミミイカがお花見しているっていうヤッバイ水槽がありました!

image

スマスイ最高~~~~~!!!!!!!!!

 

The following two tabs change content below.
アバター画像
大島茂。釣り歴43年のマルワ什器取締役、兼お魚部長。 某メーカーフィールドテスターを務めていた釣りキチの父の指導の下、 3歳から釣りを始め、小学校に上がるころには遠くの海まで一人で電車で釣りに行くようになり、 ブラックバスブーム以降はルアーフィッシングにハマり、現在は主にジギング、 特にシーカヤックからのジギングを中心に様々な釣りを楽しんでます。 また、幼いころから包丁を握り、釣ってきた魚は全て自分で捌く、 買ってきた魚でも、自分で食べる魚は基本的に一から自分で捌くをモットーに、 日々魚料理の腕を磨いてます。 そして、魚を釣ったり食べたりするだけでなく、 その生態自体にも興味津々の自他ともに認める魚ヲタで、 最近は魚のみならず、水生昆虫まで含む、水辺の生き物全体を愛し、研究中。 そんなお魚部長による、仕事と全く関係のないブログです。
アバター画像

最新記事 by お魚部長 (全て見る)

記事を気に入ったらシェアをしてね

関連記事

神戸須磨シーワールド

超久しぶりのカテゴリー、水族館レポートを久しぶりに書いてみようと思います。 まあそもそも読ん

記事を読む

水族館レポート #1 海遊館

新しいカテゴリー「水族館」の一回目のエントリーです。 今回は年間パスポートも持ってる私のホーム

記事を読む

桜ブリ

一年に2、3ヶ月しかないおいしいブリがカヤックで狙えるシーズンでござ

神戸須磨シーワールド

超久しぶりのカテゴリー、水族館レポートを久しぶりに書いてみようと思い

新ノリ

一昨年ですかね、我が家の定番となっている、人混みを避けた、2月入って

コノシロ

今回はコノシロです。 値段とか、味とか、色々含めて、コハダより

アオハタ

アオハタがやたらと釣れます。 北に行っても南に行ってもアオハタ

→もっと見る



  • 大島茂:マルワ什器取締役、兼お魚部長
    釣り歴43年のマルワ什器取締役、兼お魚部長。 某メーカーフィールドテスターを務めていた釣りキチの父の指導の下、 3歳から釣りを始め、小学校に上がるころには遠くの海まで一人で電車で釣りに行くようになり、 ブラックバスブーム以降はルアーフィッシングにハマり、現在は主にジギング、 特にシーカヤックからのジギングを中心に様々な釣りを楽しんでます。 また、幼いころから包丁を握り、釣ってきた魚は全て自分で捌く、 買ってきた魚でも、自分で食べる魚は基本的に一から自分で捌くをモットーに、 日々魚料理の腕を磨いてます。 そして、魚を釣ったり食べたりするだけでなく、 その生態自体にも興味津々の自他ともに認める魚ヲタで、 最近は魚のみならず、水生昆虫まで含む、水辺の生き物全体を愛し、研究中。 そんなお魚部長による、仕事と全く関係のないブログです。
PAGE TOP ↑