メイチダイ
公開日:
:
お魚料理
とっても好きな魚です。紀伊半島東側、特に尾鷲辺りでは夏の刺身の代表的な魚です。
扱いが悪いと鮮度が落ちた時に独特の匂いがあるので、かつては漁獲地以外ではそれほど食べられなかった魚ですが、近年の流通の発達で都市部で高級魚として認識されつつあります。
まだまだマイナーな魚かなとは思いますが。
私は本当にメイチダイが好きで、年に何度も食べます。基本的に夏の魚です。しかし、今回、冬のメイチダイもいつもお世話になっている志摩のお魚屋さんに送っていただいたのでまとめて書いていきたいと思います。
夏の暑い日、晩酌にメイチダイの刺身、酒はフルーティー過ぎない辛口の冷酒。もう最高ですよそのために生きてる。
尾鷲では特産の虎の尾という青唐辛子を薬味に食べます。私もよく青唐辛子で食べますね。最高の組み合わせですが、ワサビもそれはそれでよく合います。
夏のメイチダイはかなり脂が乗っていて、甘味も強く、独特の香りもちゃんと仕立てると非常に好ましく、白身の刺身で最高峰の一つかなと思います。他に変えが効かない魚なんで、そこも重要ですね。一回ハマると、暖かくなってくると反射的にメイチダイが食べたくなります。
今回、冬のメイチダイも送ってもらいましたが、こちらもこちらで旨い。脂乗りは夏の方が強いかなと思いましたが、旨みが強い。めちゃくちゃ甘いです。けっこう寝かした方が良いという人もいますが、私的には匂いの出方が適度な2日目3日目辺りが食べ頃と思いますね〜夏冬問わず。
話が逸れますが、志摩の魚屋さんに教えてもらった言葉で、裏旬というのがありまして、例えばカワハギとかフグなんかは冬が旬と言われますが、冬は肝や卵巣、精巣に栄養を取られて身は旨いとは言えないものもあります。逆の夏のそういった魚は身が旨い!こういった現象を裏旬と言います。真鯛なんかもお盆頃の魚がなかなか美味かったりするんですよね。産卵後の麦わら鯛なんて呼ばれる6月くらいの状態から回復した魚ですね。もちろん全ての魚に当てはまるわけでは無いですがそういう考え方があって、夏が旬のメイチダイの裏旬、冬のメイチダイもなかなかいけるのかなと思いました。
話をメイチダイに戻すと、アラは普通に醤油で炊くより、塩と白醤油、中双糖で少しあっさり目に炊くのが好きです。
アラ炊きも旨いですね〜
さあ!早く来い夏!!!!
記事を気に入ったらシェアをしてね
関連記事
-
深日港の寿司よしさんで食べるアマガレイ
暑くなってくると食べたくなるのが泉州のアマガレイ(アマテガレイ)a.k.aマコガレイです。
- PREV
- アコウダイ
- NEXT
- イシガレイ&マコガレイ1