安乗の釣り金アジ&日本海のギガアジ
公開日:
:
お魚料理
今回はマアジです。マアジって、ほんとに1種類なの?ってくらい色んなマアジがいますね。
大きさも豆アジから40cm超えるようなものまで同じマアジだし、瀬付きの脂の乗ったアジから、回遊性の強い背の黒い大型のアジまで、同じマアジ。
まぁ鮮度に問題なければ、どんなアジも大体おいしいです。
けど、鶴橋のいり船寿司で食べる関アジや、加太のアジの握りはほんと魚の中で一番旨いっ!てなるくらい旨いです。

そんなマアジの中でも特においしいと思う最高なやつをいつもお世話になっている志摩の魚屋さんが送ってくれます。
安乗の釣り金アジ!


瀬付きの金アジやのにめちゃデカい!!
当然めちゃくちゃ旨いです。
当然季節によって多少は脂乗りが変わってきますが、大体かなり脂も乗ってて、旨みも強くて、最高です。
当然刺身!

贅沢に塩焼き!!!

たまらんですわ。。
最近はあまりアジ狙いの釣りってやってないんですが、ジギングをしているとたまにマアジが食ってきます。
今回、新記録釣れたから見て!



55cm / 930g(血抜き後)!!!
活けならジャスト1kgですかね
釣れた時は完全にハマチやと思いました。
最近あまり使ってなかったのですが、ティンセルとか魚皮のサビキみたいなのが着いたアシストフック、小さい魚とかプランクトン系食べてる時には効果的なのかもしれません。
変えた瞬間に色々連れ出しました。良型のアマダイとかも。

で、その大型マアジですが、食べてもなかなかよかったです!めちゃくちゃ暑い日でクーラーの温度が心配でしたが、なんとかおいしく持ち帰れて、脂乗りも良くおいしかった!!


アジも減ってそうですし、環境を良くしていつまでも釣りが楽しめる海を維持したいですねー


最新記事 by お魚部長 (全て見る)
- 桜ブリ - 2025年4月2日
- 神戸須磨シーワールド - 2025年3月22日
- 新ノリ - 2025年3月10日
記事を気に入ったらシェアをしてね
関連記事
-
-
深日港の寿司よしさんで食べるアマガレイ
暑くなってくると食べたくなるのが泉州のアマガレイ(アマテガレイ)a.k.aマコガレイです。
-
-
タカノハダイ&ミギマキ
前にマコガレイ&イシガレイの時にも書いた大◯活魚センターのとれとれですが、コロナ前はこんな