カタボシイワシ1
公開日:
:
お魚料理
先日、よく観ております茸本朗さんのYouTubeチャンネルにて、見たことも聞いたこともない魚を取り上げておられてビックリしました。
それがカタボシイワシです。
検索すると色々出てくるので自分が不勉強なだけですが、全く知らなかったのでこんな魚が最近紀伊半島でも揚がるようになってることにかなり驚きました。
つい先日にはこんなニュースも!
https://news.yahoo.co.jp/articles/9db792db36227315f1138968e2ce004c62bfa214
ほんと紀伊半島東部で大量に獲れるようになったのは去年からみたいですね。明らかに水温上昇の影響でしょう。
で、いつもお世話になっております志摩の魚屋さんに聞いてみたら定置網に入ってるよってことで送ってくれました!!
最高!めちゃ良いタイミング!!!
競りではサッパって書かれてたとのこと笑
実際、分類学的には、マイワシよりはサッパに近い魚ですよね。
3キロも送っていただいたこのカタボシイワシですが、本州で水揚げされるようになってからまだ歴史が短いので、調理法がそれほど確立されてないんですね。なんで、まぁ量もあるし、色々試しました。
まずは刺身。
この魚、ウロコの強さと小骨の多さ、それに対して皮の弱さが厄介です。あまり強くウロコを取ろうとすると皮が破れます。そしてウロコがくっつきやすい。。。
小骨が多いので、かなり細かく削ぎ切りにします。コノシロとか、あとハモなんかもこんな感じで刺身にしておいしいです。
で、この刺身ですが、味は最高!コノシロよりあっさりはしてますが、その分クセがなくて食べやすく、適度に脂も乗ってて、ニシン系の良い感じの風味もあってめちゃ旨いのですが、そこで例のウロコと小骨が邪魔してきます。
なんだろな〜もう二回り大きいコノシロでもこんなに小骨が喉に不快な感じで引っかからないのにこれは引っかかってきます。あとかなり綺麗に水洗いしたつもりでも、少し残ったウロコが口に入ると喉に張り付いてきます。悔しい…
じゃあ叩いてしまえということでナメロウ。
これは旨いです。けっこうしっかり叩いたほうが食べやすいですが、良い感じのナメロウに仕上がりますね。けどこちらもウロコが混じると喉に張り付いてくるので、丁寧に下処理したほうがいいですね。
まだまだ色々試したので、残りは次回に紹介したいと思います!
記事を気に入ったらシェアをしてね
関連記事
-
イシガレイ&マコガレイ1
そんなことないかも知れませんが、一般的に、お魚って寒い時期の方が美味しいと思われがちなのかなと思う