アオダイ
公開日:
:
お魚料理
今回は某所にて、鹿児島産、朝どれのアオダイをゲットしたのでそのお話です。

アオダイは私の大好きなウメイロの近縁種ですね。フエダイ科アオダイ属。
この魚はずっと憧れでした。というのも大阪では中々手に入らない魚です。
あっても鮮度的に少しよろしくないやつが多い…
見た目もかっこいいし、ずっと憧れやったんで、これは嬉しかったですね。
まずはじっくり観察。1キロ位の個体です。


色が綺麗。青が綺麗な夕方の空って感じです。

それでは食べていきます。
まずはやっぱりこれやなって感じの、皮付き、湯霜造り!

旨すぎ!ほんとクセのない味だけど、旨味も強くていい感じです。
やっぱりウメイロに近いですね。多分ウメイロですって出されてもわからないと思います。
そして刺身を取った後の塩焼き!

これも旨い!!!ウメイロもたまに贅沢に塩焼きにしますが、これの塩焼きもイケる!!!イサギとかカマスとか、白身の塩焼きの旨いやつを、上品にしたような、透明感のある旨さ!
そして、翌日は皮を引いたお刺身でいただきました。

これはもう、、最高です!
やっぱりフエダイ系の味ですが、ウメイロと同じ、魚らしい魚の刺身なのに、何かクセというものが全くない、澄んだ旨さだけがある刺身ですね。
ほんと旨い魚です!
さらに旨いとされるシマアオダイもいつか食べてみたい!
それではまた〜


最新記事 by お魚部長 (全て見る)
- 桜ブリ - 2025年4月2日
- 神戸須磨シーワールド - 2025年3月22日
- 新ノリ - 2025年3月10日
記事を気に入ったらシェアをしてね
関連記事
-
-
ヨコスジフエダイ&フエダイ
大◯で初めてヨコスジフエダイと出会った時、そこにはシマイサキと書いてありました。そんなわけあるかい
-
-
安乗の釣り金アジ&日本海のギガアジ
今回はマアジです。マアジって、ほんとに1種類なの?ってくらい色んなマアジがいますね。 大きさ
-
-
イシガキダイ&イシダイ
磯釣りの世界で石物と呼ばれるイシダイ、イシガキダイは特別な存在です。 自分は四才の時に釣った