ヒオウギガイ
公開日:
:
お魚料理
今回は貝です。大阪市内で暮らしてるとなかなか出会うことはないですが、徳島南部や三重南部とかに旅行に行くと食べる機会も多いヒオウギガイです。
今回はそのヒオウギガイをいつもお世話になっております志摩の魚屋さんがたくさん送ってくれました!大好きな貝なのでとても嬉しい!

食べ方としては、まぁ、焼いて食べますよね。それしか食べたことないです。
なんで焼きますね。
焼き方としては、殻の浅い方を下にして焼き始めて、しばらく焼くと焼いてる側の貝柱が浮くんで、そしたらひっくり返して、醤油3みりん1くらいのタレを少量入れて、また少し焼きます。それだけ。

それが最高です!!!

バター入れてみようかとか、酒蒸しどうかなとか、色々考えましたが、結局やりませんでしたね。
唯一、他の料理でやったのは炊き込みご飯です。
これはうまかった!!

レシピ的にはまぁ、普通ですが、
水カップ2、牡蠣醤油、味醂、酒、各三分の一でカップ1と、剥いたヒオウギガイを食べたいだけと昆布入れて軽く煮立たせます。
で、ヒオウギガイは取り出しておいて、その煮汁を少し冷まして、好みの具材(薄揚げ、ニンジン、ゴボウ、こんにゃく等)と、米油大さじ1杯を入れて、米3合と炊いていきます。
炊き上がる5分前くらいにヒオウギガイを炊飯器に入れて、炊き上がったら軽く混ぜで、しばらくおきます。
それだけですね。
ほんとおいしかった!
炊き込みご飯は大さじ1杯の米油入れると見た目も味も食感もかなり良くなりますね。
ヒオウギガイ、見た目もかわいいし美味しいし最高です!こんな素晴らしい貝が獲れる海がいつまでも続いて欲しいですね。


最新記事 by お魚部長 (全て見る)
- 桜ブリ - 2025年4月2日
- 神戸須磨シーワールド - 2025年3月22日
- 新ノリ - 2025年3月10日
記事を気に入ったらシェアをしてね
関連記事
-
-
イシガレイ&マコガレイ2
前回からの続きで、熟成魚のお話しですが、単純に好みの話ですよね。ラーメンも硬めが好きな人もいれば、
-
-
イシガキダイ&イシダイ
磯釣りの世界で石物と呼ばれるイシダイ、イシガキダイは特別な存在です。 自分は四才の時に釣った