サザナミダイ
公開日:
:
お魚料理
道が崩れたり、天候と仕事の兼ね合いが難しかったりと、なかなか行けてなかった南の方へ釣りに行きました。
めちゃ厳しそうという前情報だったので、スーパーで安く買って、6匹ずつ冷凍した芝エビを忍ばせてエビラバで挑んだところ、えらいもんが釣れました。

これメイチダイじゃなくて、サザナミダイであってますよね?
この顔の青い線はきっとそうでしょう。メイチにこんな線は見たことないです!
まぁ600gくらいの魚なんで、サザナミダイらしい大型じゃないんで微妙ですが、ずっと憧れていた魚なのでとても嬉しいです!
その後はジグにも思ってたよりは反応あってそこそこ釣れました。

で、持って帰って食べてみましたサザナミダイ!
結果から言うと、旬を外したメイチダイとしか言いようの無いものでした笑
まずはお刺身。

キレイな白身!
おいしいです!非常においしいですが、脂の薄いメイチダイです笑
2日目はお刺身とアラ炊き。

旨みは増したかなと思います。
最初からこういう魚だと思っていたらこれはこれできっとかなり旨い魚だと思います。
逆にメイチが苦手な人はこれは好きとなるかも知れません。
贅沢な話ですが、次は夏場に、、大型を、、釣りたいな、、、
あと、メイチダイが臭いみたいなのってどこからくるんですかね?
少なくとも活け越しして、血抜きしっかりやってあるやつなら臭かった事ないし、自分で釣ったやつや、野締めでも、紀伊半島東側のメイチダイだと臭かった試しがない… しかし、長崎でも高知でも伊豆諸島でもメイチダイには臭い個体がいると言います。。
紀伊半島東側のメイチダイは何かが違うんですかね??


最新記事 by お魚部長 (全て見る)
- 桜ブリ - 2025年4月2日
- 神戸須磨シーワールド - 2025年3月22日
- 新ノリ - 2025年3月10日
記事を気に入ったらシェアをしてね
関連記事
-
-
イシガレイ&マコガレイ2
前回からの続きで、熟成魚のお話しですが、単純に好みの話ですよね。ラーメンも硬めが好きな人もいれば、
-
-
イシガキダイ&イシダイ
磯釣りの世界で石物と呼ばれるイシダイ、イシガキダイは特別な存在です。 自分は四才の時に釣った
- PREV
- アカカマスのヤバいやつ
- NEXT
- テングダイ