お魚部長の魚ヲタブログ
2024/05/07 | お魚料理
いつもおいしかった!また食べたいです!みたいな魚ばっかり取り上げているので、今回はちょっともうあんまり食べたくないなって思ったお魚の紹介です。 よく魚を買いに行っている◯昌活け魚センターさんに
続きを見る
2024/04/21 | お魚料理
前回の続きで、今回は保存も考えた料理をやっていきます。 とりあえず、魚を解体した時、尻尾の方の身とか、あんまり刺身にも焼き物にもしたくないなって感じのところは早めに冷凍してラグーパスタの材料に
2024/04/05 | 未分類
今回は紀伊半島東側で春の彼岸前後に多く獲れる脂の乗ったブリ、彼岸ブリです。 志摩では昔から彼岸ブリですが、最近大阪では三重県産桜ブリの名前で売られてますね。とても良いネーミングで、少しずつ浸透
2024/03/17 | お魚料理
今回は少しベタな魚、アンコウです。 アンコウは父が好きで子供の頃からよく食べました。 関西ではミソ味のどぶ汁とかはあまり馴染みがなく、アンコウもてっちりみたいに水炊きにしてましたね。
2024/03/05 | お魚料理
大阪市内の人はあまり食べない、というか、まず手に入らないので食べる機会も少ないでしょうが、私はトビウオが大好きで、鮮度のいいのを見つけたら、よく買って食べております。 釣れたら釣りたいですけど
2024/02/18 | お魚料理
前回の続きでスジアラ実食編です。 凄い脂乗りだったこちらのスジアラをまずは当然お刺身にします。 ヤバいです。 これは今まで食べた魚の中で一位かも知れないです。。。
2024/02/05 | お魚料理
いつもお世話になっている魚屋さんから小正月に連絡が入り、某◯切漁港の競りにスジアラっぽい魚がいるけどこれはスジアラであってる?と写真が送られて来ました。 ん〜、、、とりあえず黒いけど、
2024/01/16 | お魚料理
今回は某所にて、鹿児島産、朝どれのアオダイをゲットしたのでそのお話です。 アオダイは私の大好きなウメイロの近縁種ですね。フエダイ科アオダイ属。 この魚はずっと憧れでした。というの
2024/01/02 | お魚料理
カタボシイワシの続きですね。 カタボシイワシ、とりあえずシンプルに塩焼きにしてみました。 おそらく内臓は抜かないほうがうまいだろうという目論見で、ウロコだけ取って焼きました。
2023/12/16 | お魚料理
先日、よく観ております茸本朗さんのYouTubeチャンネルにて、見たことも聞いたこともない魚を取り上げておられてビックリしました。 https://youtu.be/Y7ZVGcz5YvI?
一年に2、3ヶ月しかないおいしいブリがカヤックで狙えるシーズンでござ
超久しぶりのカテゴリー、水族館レポートを久しぶりに書いてみようと思い
一昨年ですかね、我が家の定番となっている、人混みを避けた、2月入って
今回はコノシロです。 値段とか、味とか、色々含めて、コハダより
アオハタがやたらと釣れます。 北に行っても南に行ってもアオハタ
→もっと見る