お魚部長の魚ヲタブログ
2023/01/25 | お魚料理
サヨリのおいしい季節ですね。 サヨリは母の大好物なんですが、昨今、個体数の減少で価格が高騰しており、なかなか手が出せません。 で、またしてもお世話になっております、志摩の魚屋さんが送って
続きを見る
2023/01/13 | お魚料理
毎年、お正月に、分不相応なお魚をいただいております… それは志摩のブランド天然フグ、安乗フグでございます。 こんなとんでもないお魚をいただけるのもひとえに
2022/12/28 | お魚料理
お世話になっている志摩の魚屋さんが、ずっとめちゃ旨いから送りたいと言ってくれていた、志摩の寒ボラがついにタイミングよく入ったとのことで、送っていただきました。 ボラにあまり良い
2022/12/18 | お魚料理
なんとも贅沢な話ですが、ここ数年、とても状態の良い天然シマアジを何度も食べる機会がありまして、それもひとえにお世話になっている魚屋さんのおかげでございます。ありがたい。。。
2022/12/10 | お魚料理
さて!食べていきます! 当然まずはお刺身から!!!! 柵にして皮をひくと、皮下の脂がすごいです!イシダイとかに近いのかな??って感じの身です。 胃袋、浮袋、皮の湯引きも添え
2022/12/02 | お魚料理
また夢が一つ叶ってしまいました。 いつもお世話になっている志摩の魚屋さんから連絡が入って、いい形の活けのヒゲダイが揚がっているとのこと。 ヒゲダイはもし見かけたらとお願いしていた
2022/11/26 | お魚料理
毎年のように、梅雨の時期に行く湖北旅行が、何故梅雨時なのかというと、ひとえにハスの旬だからです。 私にとっての聖地、ハス料理やまにさんに今年はすぐ近くの宿を取って伺いました。 竹生島に行
2022/11/16 | お魚料理
ちょうど真逆の季節の話で恐縮ですが、よく梅雨の時期に琵琶湖の湖北地方に家族旅行に行きます。 その目的はビワマスとハス!!! 今回はそのビワマスについて書きたいとおもいます。 ビワマ
2022/11/09 | お魚料理
いつもお世話になっている、志摩のお魚屋さんから超絶レア魚、オキアジを送っていただきました!!!!! この魚は存在は知ってて、その魚屋さんにもし見かけたら送って欲しいと話はしてたのですが、まさか本
2022/11/02 | お魚料理
毎年恒例、秋祭りの季節になると有田川に行って、温泉入って、季節の味、モクズガニを買って帰ります。 このカニは父の大好物で、河内地方の秋祭りの屋台でも売られていた(今も売ってる?)そうです
一年に2、3ヶ月しかないおいしいブリがカヤックで狙えるシーズンでござ
超久しぶりのカテゴリー、水族館レポートを久しぶりに書いてみようと思い
一昨年ですかね、我が家の定番となっている、人混みを避けた、2月入って
今回はコノシロです。 値段とか、味とか、色々含めて、コハダより
アオハタがやたらと釣れます。 北に行っても南に行ってもアオハタ
→もっと見る